写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

車輪

車輪

J

    B

    集落から離れて山を少し登ったところに物置小屋があり、大昔の大八車の車輪をかけていました。 もう使われることは無いのだと思います。 写真を撮っていると、丁度小屋の所有者が来て、車輪の説明をしてくれました。 この所有者にはもう何度も合っていますので、帰りに柿を持って帰りと勧められました。

    コメント14件

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    私も写真を撮っていると時々話しかけられて、それ以降同じ場所に行き出会うと話をする方が何人かできました。 こういうのも楽しいですね。

    2025年11月12日06時58分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 大八車はもう見かけませんね 馬に引かれたりするのを、映画で見るくらいです 蔦も絡んでいるので、ここに飾られて長くたっているようです この作業小屋でしょうか 瓦もなかなかのものですね (^^♪

    2025年11月12日07時12分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 大八車が使われていた時代の生活感が現代まで ずっと残っている風景ですね。 建物だけではなく、空気感まで当時のままなん じゃないかと思ってしまいます。

    2025年11月12日07時33分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 お土産付きとは流石です! 土塀に合いますね。

    2025年11月12日07時59分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 地元の人とお話しできて、親しくなるのは楽しいことですね。 「お~、前も来たな。」と言って迎えてくれました。 しばらく話しながら、この小屋を撮りました。

    2025年11月12日08時34分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 実際に使われている大八車を見ることは、もうないですね。 ここももうずいぶん昔に架けたようです。 トタンも錆びているのですが、瓦はまだしっかりとしており、物置として使っているようです。 まわりに小さな畑をしています。 本当に気持ちのいいおじさんでした。

    2025年11月12日08時37分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは集落から少し離れた、山道沿いの竹藪の中の一郭ですので、昔の儘が全部残っていると思います。 この小屋を物置として使っているおじ(い)さんも、携帯も持たず、昔の儘の格好で来ていましたよ。 昔のものが、展示品ではなく、そのまま残っているのは嬉しいことです。

    2025年11月12日08時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! お土産付きでした。 でも、最近の種なし柿ではなく、いっぱい種がありましたが、結構おいしかったです。 四季を通じて通っているので、また時期をみて行きたいと思います。 春にはタケノコなんかもらえたら最高ですね(笑)。

    2025年11月12日08時42分

    光画部R

    光画部R

    おちが柿ですねぇ~(#^^#)いいなぁ

    2025年11月12日12時33分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 大八車が実際に稼働しているところは見たことがなく、車輪が置いてある姿しか見たことがないです。 何でもない日常、雑多な雰囲気。トタンと瓦、ポリカーボネートなど時代が交錯しているところも面白いです。 ここに視点が行くのが素晴らしいですね。

    2025年11月12日12時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、こんにちは! 「おち」のつもりで書いたのではないですが、「おち」になりましたか(笑)。 美味しい柿をもらって、私も上機嫌でした。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年11月12日16時40分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 過分なコメントをありがとうございます。 大八車は、古民家に行くと置いているところがあります。 また、酒造、醤油屋、米屋、味噌屋等々、昔から重いものを運んでいたところは、今は使ってはいませんが、記念に置いているところが結構あります。(私も実際使っているところは、見たことがありません。) この物置小屋を撮りに行く人は、私を覗いて誰も居ないと思います。 (集落から離れた分かりにくい所に有り、所有者のおじさんがそう言っていました。) でも、まだ現役の物置小屋ですので、私にとっては素敵な被写体です。 これからも四季を通じて撮りに行きたいと思っています。

    2025年11月12日16時46分

    こぼうし

    こぼうし

    たぶん、今は使われることがないのだろうと思われる大八車の車輪、かつては現役で頑張ったっていう主張が伺えるようです 絡まった蔓草が時の流れを感じさせてくれますが、こういったものを大切に保存してくださっていることが素晴らしいですね

    2025年11月12日20時42分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この所有者のおじさんも、「もうずいぶん昔から架けているな~。」というだけでしたが、ずっと大切に使ってきたものなのでしょうね。 過疎集落の外れに位置しており、周りは雑木や竹林ばかりで、道も人が歩ける程度の山道沿いにあります。 だいぶ前ですが、竹林を撮りに行って車輪を見つけた時は、本当に嬉しかったことを覚えています。 それから何度通ったかわかりません。 これからも季節ごとに行ってみたいと思っています。

    2025年11月12日21時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 車輪
    • 刻が止まる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP