写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

長野旅装備

長野旅装備

J

    B

    初冬の長野旅の撮影装備についてご参考になればと思い紹介です。 不要な方はスルーで構いません。 コメント欄に記述しております。

    コメント29件

    run_photo

    run_photo

    Nikon Z8、Zf、14-30/f4S、24-120/f4S、70-200/f2.8VRS、2Xテレコン。 フィルター(C-PL×3、可変ND、ソフトンクリア、ハーフND8)、Cokin角形フィルター(C-PL、GND8、ND64、ND1024)。 リモートケーブル、レンズヒーター、工具類、メンテナンス道具、バッテリー×4、モバイルバッテリー×2、予備CFexpress/SDXC、PC、カードリーダー、中型三脚/3Dヘッド、クイックシュー化アダプター。 熊鈴、オニヤンマ風ロープ、LEDライト3種類、温度計、コンパス、GPS/気圧計付き時計、サングラス。 写真にはありませんが、防寒装備(帽子、ネックウォーマー、手袋、カイロ)。 服装や靴は登山装備です。15℃からマイナス10℃、風速10m/sまで耐えられるようにインナー、中間着、アウターは気候に合わせて複数持参。

    2025年11月11日17時54分

    1197

    1197

    こんばんは。流石ですね・・若い時を思い出します。良いですね。熊よけスプレーは持ちましたか。お気をつけて良い旅をしてください。

    2025年11月11日17時23分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 凄い重装備ですね!レンズヒーター・リモートケーブル&LEDライトで夜間撮影もバッチリ!! 長野は此方より寒いのでご自愛くださいね!(^^)

    2025年11月11日17時39分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 大変な荷物ですね。 これだけの荷物がよくリュックに入りましたね。 このほかに当然着替え類が多くいりますよね。 重さは何キロくらいですか? 熊鈴も居るのですね。長野にも出ているようですので、ご無事でよかったです。 これからの作品を楽しみにしています。

    2025年11月11日17時48分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 重たい機材を担いで野鳥を撮っていた頃を思い出します。 どんなに重い物でも持てると思っていました。 超望遠レンズを購入する時も重量など考えず性能重視でした。 本格的な自然・風景写真は体力勝負ですね♪

    2025年11月11日20時13分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 想定した被写体はだいたい撮影が可能な布陣ですね、細かな点として短い延長コードを用意されているのが旅慣れされた証拠ですね。保守工具に1円玉が入っているのになるほどと思いました、アルミニウムの方が柔らかいのでダメージを与えにくそうですね。(^^) しかしこれだけの装備を背負っての移動、なかなか大変そうです、体力維持も撮影の重要資源ですね。(^^)

    2025年11月11日17時55分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    わぁ~、びっくりしました 装備に こんだけ‼ あるんですね☆★ もう、プロのカメラマンの井出達です 流石、体力・気力が充実されているスポーツマンのrun_photoさんです UPの写真を楽しみしています♪ 、、、 そして写真集を出版されますように❣❣

    2025年11月11日17時56分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 体力のあるうちに重い機材を持って自然撮影しておきたいと思います。 熊スプレーは電車に持ち込みが禁止されているので持っていきませんでした。

    2025年11月11日17時57分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 せっかく遠出しますので撮り逃さないよう必要な機材を持っていきました。 美ヶ原は夜間は真っ暗ですのでライトは必需品ですね。

    2025年11月11日17時58分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 カメラやレンズよりもアクセサリー類が多くなりますね。 衣類はキャリーケースに入れて持っていきました。全部で30kgくらいです。 熊鈴は念のためです。長野は熊にとって食べ物が豊富ですので人にはあまり近づかないようです。

    2025年11月11日18時00分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 野鳥などでは機材の重さが大半を占めますね。 今回の長野旅では機材よりもアクセサリー類や防寒装備が大半を占めました。 Nikonのカメラやレンズは重いのでいつまで持っていけるかですね。そのうち軽い機材に置き換えていくと思いますが、今のところは大丈夫そうです。

    2025年11月11日18時03分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    こんばんは。 ワァ~凄い装備ですね、情熱と愛情が感じ られます! (^^♪ 体調管理に気をつけられ素適な旅をされま すよう、そして素晴らしい作品を願ってま す。 (^-^)

    2025年11月11日18時19分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! ここまで綿密に準備されるとはすごいです 私はできるだけ身軽にして楽しようとするので、ああ持ってくればよかったと思うものが、とても多いです これなら 現場で対応できますね まあ私はここまでの荷物を持っての、移動の体力的な自信はありませんね。

    2025年11月11日18時28分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    すごい機材! カメラと三脚以外のものは何をするものかわからないものばかりです笑

    2025年11月11日19時29分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 この設備で長野旅をされたのですね〜 気合が入っていて凄いとしか言いようがありませんんね。 素敵なお写真お待ちしております。

    2025年11月11日19時46分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 せっかく遠出するのでどんなシーンにも対応できるように持っていき、テレコンだけは使いませんでした。 出張が多いので旅には慣れているかもしれませんね。 さすが細かいところまでよく見ておられますね、1円玉は強い力をかける必要がなければ相手に優しいのでいつも忍ばせています。三脚の大ネジ/小ねじアダプターが緩むことがあるのでその時に使います。 体力のある今の間に色々経験しておきたいですね。

    2025年11月11日19時47分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 装備だけはプロ並みかもしれませんね(笑) プロ並みの写真が撮れているかは別問題ですが・・・ 今のところ体力、気力は十分ありますので、その間に頑張って撮りに行こうと思います。 10年後くらいには機材は縮小していると思います。 写真集は個人的にFUJIFILMで「晩秋から初冬の信州」を作成しようと思っています。

    2025年11月11日19時52分

    run_photo

    run_photo

    TRADYO1さん こんばんは。ありがとうございます。 何が起こるか、またどのようなシーンに出会えるかわからないので、全てに対応できるように準備していきました。 2Xテレコンだけ使いませんでした。 体調を崩すことなく旅を楽しむことができました。

    2025年11月11日19時54分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 近場ではここまで準備しないですよ。お金をかけて遠くまで行くので様々なシーンに対応できるよう、また寒くて写真が撮れないでは困りますので衣類も十分に用意していきました。 今のところ体力は十分ありますのでそれほど苦にはなりませんでした。

    2025年11月11日19時57分

    run_photo

    run_photo

    杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 カメラとレンズはそれほど多くないのですがフィルター類が嵩張ります。また、夜間撮影があるのでライトや結露防止のレンズヒーターなど撮影補助用品が多くなります。 あとはPCや電源関連です。

    2025年11月11日20時00分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 せっかく遠くまで行くのでどのようなシーンにも対応できるよう準備していきました。気合入れていきました。 たくさん撮ったので整理と現像が大変です。夜な夜な現像しています^^;

    2025年11月11日20時02分

    こぼうし

    こぼうし

    Loweproのバッグをお使いなんですね 私もLoweproのプロトレッカーBP450AWⅡを使っています いろいろなバッグを使ってきましたが、Loweproがいちばんしっくりくる感じがします 私の場合はズームレンズがないのでレンズの本数が増えてしまい、どのレンズを持っていくかいつも悩みますが

    2025年11月11日20時07分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 やはりLoweproが使いやすいですよね。いくつかありますが全てLoweproです。 私もフィルム時代は中判はMamiya645、35mm版はF3HPでしたので単焦点ばかりでした。当時はズームレンズは高価な割りに描写が甘かったように思います。 最近は自然風景の場合はほとんどズームレンズになりました。

    2025年11月11日20時16分

    磯釣り師100

    磯釣り師100

    こんばんは^^ 凄い装備ですね キチっと整理整頓され この写真こそが作品ですね^^ そして たくさん撮影された との事^^ 楽しみにしております^^

    2025年11月11日20時34分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 すごい重装備で旅してらこれなら考えられているすべてをのですね。 重量も大変な重さでしょうね。 完璧さにびっくりです。 出した装備をしまうのも大変そうです。 これなら考えられているほぼすべてのシーンに対応できそうですね。

    2025年11月11日20時48分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 大いに参考にさせて頂きました。 これ必要やろなーとか、、勝手に私もその気になって拝見させて頂きました(笑) 折角の機会なので、、持ってくればー良かったー、、、みたいなことは極力避けたいですもんね(^^) ところで三脚はリュック差しでしょうか?  拝見している私もワクワクしてきます。 宜しくお願い致します。

    2025年11月11日20時53分

    run_photo

    run_photo

    磯釣り師100さん こんばんは。ありがとうございます。 私は大きな撮影旅から帰ると荷物を全部出して記録のために装備を撮影しておきます。 撮影旅の「締め」のようなものです。

    2025年11月11日21時09分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 せっかく遠くまで行きますので準備不足で撮れなかったということがないようにしていきました。 整理整頓しておかないと必要な時にサッと出せないので、ここは几帳面にパッキングしています。 衣類などを入れたキャリーケースも含めると30kgくらいでした。

    2025年11月11日21時13分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 参考になって良かったです。カメラやレンズよりもアクセサリー類、特にフィルターが嵩張ります。 フィルターやバッテーリー類は必須ですし、ライトや防寒装備がないと夜間撮影は危険です。 三脚は列車移動中は分解してキャリーケースに入れています。現地に着くとほとんどの撮影は三脚を使いますので手で持っています。登山の時はリュックに差しています。 自然風景撮影は装備が多く、撮影も大変ですね。

    2025年11月11日21時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 原点回帰と革新
    • 上達の軌跡
    • 猛暑の影
    • 和むとき
    • フィルムデジタイズ工房
    • 関心

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP