Baru(バル)
ファン登録
J
B
昨日の日の出です。 久し振りに真っ赤なダルマさんを撮ることができました。(PM2.5か湿気のおかげです。) 今年は通っても通っても撮れませんでしたが、何とか写真の神さんが味方してくれました。
おはようございます! 多くの条件がそろわないと、太陽の姿を撮ることはかないませんけど、きれいに撮れましたね 自然は難しい面もあるし、運もありますね 手前の養殖筏でしょうか 良い所にあり 灯台もポイントとして良いですねえ (^^♪
2025年11月09日07時12分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ありますよ。 太陽の位置が変わるので、何時だとどこが撮影ポイントだということが、仲間どおしで持っています。 いい条件の所には、多くの人が集まり過ぎて、私は敬遠することが多いです。 この日は10人くらいが集まっていました。でも、かなり広い撮影場所なので全く大丈夫でした。 出るかどうか不安だったのですが、出てくれて良かったです。
2025年11月09日08時24分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 手前は牡蠣筏です。 この日は、日の出と干潮の時間が重なったので、灯台まわりの岩が見えています。 他の人は、灯台とダルマが合体する場所に行ったのですが、干潮だったので、私は島と灯台の中にダルマを入れました。 普通は白飛びをしてしまうのですが、この日は真っ赤な太陽で白飛びせずに撮れて良かったです。 神さんに感謝です。
2025年11月09日08時27分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 天気と関西方面の雲が影響します。 淡路島まで途中に島が無い所を、時期を選んで通えば撮れるはずです。 (私も行っても行っても撮れないことが多いです。) 何とか撮れて良かったです。
2025年11月09日08時31分
またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 撮りに来ている多くの人は、灯台をダルマが囲む写真が撮りたくて、右側に動いたのですが、この日は干潮時と日の出が重なったので、灯台の下に岩礁が現れています。 満潮で灯台だけが出ている時は、綺麗に灯台をダルマが囲むのですが、この日はそうではありません。 ですから、私は島と灯台の間に日の出を入れてみました。 何枚か撮ったら、灯台に灯が付いたのを撮ることができました。
2025年11月09日15時28分
こぼうしさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この日は、雲が厚そうだったので、撮れないかな~とカメラマンは皆あきらめ気味でした。 こんな時に限って、真っ赤な太陽が出ることがあり、この日はとても幸せな日でした。
2025年11月09日15時30分
Tosh@PHOTO
おはようございます。 見事にダルマですね! 瀬戸内でも水平線が見える所があるんですね (゜o゜)
2025年11月09日07時02分