おおねここねこ
ファン登録
J
B
どのくらいの人たちがこの階段を上り下りしたんだろう。 実際住居として使われてから、この山手に移築されるまで 100年以上は経っているだろうから。 使いこまれた手すり、階段の踊り場。 外交の歴史を見てきたのかもしれない。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
磨り減りながら・・ 歴史を刻んだ木目・・。 今も変らない緑との対比に注いだ 深い想いを感じます。 今ならそんな目で横浜を巡れるかな~と 思ったりしながら・・。
2011年08月10日13時13分
しっとりとした描写が素晴らしいです!! 木の質感、窓から見える風景、素晴らしいです。 私もこちらも訪れました。同じ階段を写しました。 今度は、質感や窓の外の景色にも気を配って写してみます。 ありがとうございました。
2011年08月10日15時30分
歴史ある建造物は立ち入る人にいい影響を与えると思ってます。 おおねここねこさんのコメントにとてもそれが表れているように感じました。 写真という形で分けて頂いて有難うございます^^
2011年08月10日17時58分
上手いですね 階段の手摺や窓枠は重厚でその建物の特徴を表しているものが多いですよね そこを活かしながらさりげなく外の緑を入れる 優しい構図ではないと思いますが、それだけに上手く解像できると絵になりますよね 素晴らしいです
2011年08月10日20時47分
手すり・踊り場の質感、ワイン色のカーテン、 溢れんばかりの緑と洋館の魅力を余すところなく表現されていますね。 いつかこのような絵が撮れたらと思うばかりです。
2011年08月10日21時56分
100年の歴史を感じますね。 私もちょっと前まで明治・大正期の建物の中で 仕事をしてましたが、管理が悪かったのか、文化財的な 価値はないとのことで、取り壊されました。 重厚な手すり、上下可動の窓などを見ると、その建物を ふと思い出します。
2011年08月10日23時14分
色々な人の思いを見てきた、そんな深みを感じさせてくれますね。 写真を撮るときに大切なことを気づかせてくれたように思います。素敵なお写真をありがとうございます。
2011年08月10日23時19分
窓から見える夏らしい明るい緑で西洋館の歴史が 一層引き立てられてます。 光の使い方が最高に素晴らしいです。 構図にも一分の隙もないすばらしい作品だと思います。
2011年08月11日03時04分
hatto
しっとりとした全体の雰囲気と、過ぎ去りし日を 思う気持ちが、沸々と湧いてきます。
2011年08月10日04時30分