写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

稲架掛け

稲架掛け

J

    B

    山間集落の稲架掛けを主題として、かなり近寄って撮りました。 奥に見える小屋は、元は居宅だったと思いますが、もう廃屋になっています。 それでも、集落で共同して稲作を行っています。

    コメント14件

    光画部R

    光画部R

    おはよう御座います 機械で乾燥させている現在、 こうして自然乾燥するって、 美味しいお米になるんでしょうね。o(^o^)o

    2025年11月06日08時40分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    良い被写体ですね。 季節物は毎回、撮りたいと思ってもタイミングを逃してしまうんです。。泣

    2025年11月06日08時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今年は豊作で美味しいお米ができると思います。 値段が下がればいいですね。

    2025年11月06日09時07分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この時期、毎年稲架掛けを撮りにこの場所に来ます。 過疎集落ですが、稲作は集落共同で作っているようです。 稲刈りはなかなかその日が分かりませんが、稲架掛けはしばらく置いておくので、写すことが可能なのです。

    2025年11月06日09時09分

    run_photo

    run_photo

    おはようございます。 稲架掛けの奥にある小屋が気になりました。既に廃屋でしたか。 ここまで近づくと稲の匂いが漂ってきそうですね。 こちらは標高1600mで朝は氷点下でした。

    2025年11月06日09時42分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 1600mmですか、日の出は見ることができましたか? 平地と違って、見える風景がすべて新鮮なのではないでしょうか。 また作品を楽しみにしています。 どうかお気をつけて帰ってくださいね。 奥はもう廃屋になっています。 一時物置にも使われていましたが、もう朽ちそうになっています。 仕方のないことですね。 稲作がずっと続いてくれることを願っています。

    2025年11月06日11時53分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    こんにちは この刈田の下ではカエル達が冬籠りの準備を始めているのでしょう。 明日は立冬、冬次第が加速してゆきますね

    2025年11月06日15時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 冬が来るのが早いですね。 先日まで「暑い、暑い」と言っていたのにと思います。 本格的な冬が来るまで、もう少し秋を楽しみたいと思います。

    2025年11月06日15時13分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 先の稲架掛けより陰影がすっきりしていて、こちらのほうが好きです。(^^) 地元は田んぼだらけですが、どごまで走っても稲架掛けは見当たりません。(T T)

    2025年11月06日18時00分

    SATOMURA

    SATOMURA

    こんばんは。 母方の実家が兼業農家ですが、やっているところは 見た事がありません。手間がかかりそうですが、 美味しいお米になるのでしょうね。

    2025年11月06日19時27分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 昨日より 近づき、説明不要の絵になりましたね 懐かしい童話の世界観だと思います (^^♪

    2025年11月06日19時27分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、こんばんは! 同じシチュエーションでは、いつも1枚だけ投稿して後は没写真とするのですが、昨日と今日投稿分はなかなか判断できませんでした。 私自身もこちらの方が好きなのですが、全体を写したものもいいかもと迷った結果でした。 こちらの方が好きだ、と書いていただき、私の感覚と同じなのでとても安堵しました。 嬉しいコメントをありがとうございました。 そちらの地元では、あまり稲架掛けはしないのかもしれませんね。

    2025年11月06日19時46分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、こんばんは! そうですか、稲架掛けというやり方は、地域的に限定されているのかもしれませんね。 手間はかなりかかると思います。 今年は豊作のようで、美味しいお米が食べられそうですが、消費者としてはもう少し安くなって欲しいです。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年11月06日19時48分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 かなり近づいたのはいいのですが、下が泥だらけで長靴が汚れて困りました(笑)。 運動靴だと大変なところでした。 稲架掛けだけを拡大してその一部を切り取ってみました。 昔々の童話の世界観が、今でも生きているのですね。

    2025年11月06日19時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • トラクター
    • 釣灯篭
    • 朝露
    • 石畳の参道
    • 夜明け
    • 忘れ柿

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP