- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- 軌道
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
ホーム内の踏切からホーム端のポイントと単線のカーブを、圧縮効果を使いモノクロで切り取ってみたら、なんだか知らない街の感じがした。 レンズ:MINOLTA AF APO TELE 200mm F2.8 大糸線は全区間が単線で、通勤時間帯は2〜3本/時間、日中は1本/時間となり撮影仕放題。(^^)
おはようございます! 線路がテカって、良い感じです。 モノクロで撮った方が、かえって良かったかもしれませんね。 200mmだと上の架線も圧縮効果が効いて、とても良いですね。
2025年11月05日11時38分
>run_photoさん こんにちは、いつもありがとうございます。 もともと自家用車で通勤していたのと、圧縮効果で見慣れない感じがしたのだと思います。これが松本駅だと違う感覚になったと思います。 レンズは1635GMⅡ、24105G、単焦点の58mmに加え望遠側を200mmと100-300mmを悩んで単焦点にしました。おっしゃる通り200mmは寄りたい時、圧縮効果が欲しい時に重宝しますね。 長野旅行中ですか!松本泊だとお目当ては松本城、安曇野わさび田が定番ですが、どこを撮影されるのか含めて楽しみです。かなり冷えてきましたのでお気を付けください。(^^)
2025年11月05日12時41分
>Baru(バル)さん こんにちは、いつもありがとうございます。 線路がテカると見栄えがよくなりますよね、東側を向いているので控え目になりましたが、反対向きは画にならないのです。レールと架線をどのくらい入れるのか何枚か撮影して選びました、良かったです。(^^)
2025年11月05日12時45分
run_photo
おはようございます。 私が逆で、初めて見るのに既視感のある光景、恐らく鉄道旅で似たような景色を見たんだろうなと感じました。 「路」、道路ばかり探していましたが鉄路もありましたね。私も真似しよう!(笑) 望遠レンズ、特に200mmって独特の視覚を得られますよね。135mmでは物足りず、300mmでは長すぎる。旅情を切り取るのにちょうどよい焦点距離のような気がします。 今日は長野旅で松本に泊まっています。
2025年11月05日08時44分