gotsushi?
ファン登録
J
B
約100年も前の紡績工場の機械。 アメリカで使われていたのか日本で使われていたのか わからないけど、今の時代よりも何か満たされるもの を感じた。
紡績といえば明治の頃の花形産業ですからね! 工程がわかると、作ってる!って安心感があっていいな^^ なんて思うわたしはアナログ世代なんでしょうね(>_<)
2011年08月10日00時41分
今も紡績機は昔から同じように手で糸を通してやる単純で古い機械が主力ですね・・・ 日本各地にまだまだ沢山の紡績機も残っていますが、可動してる機械は減りました。 北陸にいくと糸を水にのせ摩擦なく作るウォータージェットという機械もあるのですが、それは見た目も可愛くなく撮る気にもならない機械です(笑) レトロな機械が糸を紡ぐ瞬間ってマクロの世界で奇麗で、美しいですよ^^
2011年08月10日09時50分
最先端の機械より、こういった昔の機械の方が故障しなかったりしますよね^^ とてもシンプルな機械ですね! 動いてるのを是非見てみたい!! 古き良きが伝わってきます♪
2011年08月12日08時41分
確かに満たされますね。なんでしょこの感じ。 今はなんでもかんでもそろってて物が溢れてて不自由がない時代だけど何かが足りない。 そんなことをふと考えてしまいます。
2011年08月12日11時10分
trclub
仕組みが見える機械っていい雰囲気がありますよね^^ 暗めのトーンとレトロな機械が素敵です。
2011年08月10日00時36分