- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- Deepな路地裏②
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
灯る提灯と赤い大きなインパクトのある暖簾に誘われそうになります。 東京・武蔵野市吉祥寺本町1丁目ー2丁目 ハモニカ横丁
Deepですね〜、もうこれだけでお店の中が狭そうな雰囲気が伝わってきます。 親父ギャルなんて言葉が流行ったのも、このような場所からでしょうか。 あまりにも狭すぎて、半身外に飛び出して飲んでいた神田界隈を思い出します。今は、それはよろしくない!と言って規制されましたが、あれはあれでトラブルも無く良い時代だったと思います。
2025年11月04日09時47分
こんにちは、メニューをみてるだけで、飲みたくなりますね~、、、。 ハモニカ横丁には行ったことはないですが、 新宿に住んでいたころは新宿西口の「思い出横丁」には良く行ったものです、、、。 昭和の匂いがとても素敵ですね~、、、!(^^)!
2025年11月04日13時21分
こんにちは( *ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚ やきとりの文字に 提灯の灯り~美味しい匂いもしてきそうな♪ 誘われますね♡ 懐かしい吉祥寺 ここは変わらないままでしょうか(*´▽`*)☆彡
2025年11月04日15時29分
Fur38さん こんばんは。 仰るとおりで昔ながらの狭い路地裏です。戦後の闇市から発したのでこのような 感じになってしまったのかもしれません。クレージーキャッツの歌、わかります。 ♪ちょっと一杯のつもりで吞んでいつの間にやらはしご酒♪ですね。 嬉しいコメントありがとうございます。
2025年11月04日20時30分
ち太郎さん そうなんですよね。Deepな路地裏です。この焼き鳥屋さんも店の中は狭かったです。 隣の提灯のお店は逆に奥行きがありました。確かに神田界隈もこういった雰囲気の お店が結構ありますね。半身、飛び出していたら、通行人から因縁つけられそうです。 ご丁寧なコメントありがとうございます。
2025年11月04日20時34分
44katuさん 戦後の闇市から発した路地裏です。新宿の思い出横丁は道幅もあります。此処はとにかく 狭くて人の行き来もままならない通路です。飲み屋さんでひしめき合って営業しています。 此処も昭和の雰囲気ムンムンですね。嬉しいコメントありがとうございます。
2025年11月04日20時36分
pyhäさん こんばんは。 この暖簾、とにかくインパクトありました。焼いている煙と匂いはなかったですが、誘われそう になりますね。吉祥寺のハモニカ横丁、今も昔も変わらずでずっとあって貰いたいものですね。 再開発の話は出ていなさそうですが、防災上は駄目ですね。ご丁寧なコメントありがとうございます。
2025年11月04日20時41分
sikupieさん こんばんは。 仰るとおりですね。焼き鳥専門店のようです。赤暖簾はインパクトあり過ぎでした。 昼吞みのお客さんが数人、入店してました。コメントありがとうございます。
2025年11月04日20時44分
Fur38
おはようございます! 庶民的な 横町のようですね 昔ながらの街の様子がうかがえます クレージーキャッツの歌を思い出す横丁ですね (^^♪
2025年11月04日08時14分