Baru(バル)
ファン登録
J
B
広大な平野では、稲刈りの終わったところとまだの所が混在していました。 終わったところには、藁を束にして積み上げていました。
おはようございます! 現在はロール状にしてビニールで保管している所が多いです 雨にも濡れないので良いのですけど、昔のようには風情がなくなりました まあ これが現代の風情かもしれませんね この藁はビニール包装前の状態でしょうね (^^♪
2025年11月04日08時18分
run_photoさん、おはようございます! このように積んでいるのは、ここだけなのです。 誰もいなかったので、どうするのか聞くことができませんでした。 その他は、大抵コンバインで砕いてそのままか、藁ボッチ、稲架(はさ)掛けが多いです。 まだ刈り取っていなかったところも多いので、対比してみました。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年11月04日11時08分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 このように積み上げているのは、広い穀倉地帯でここだけなのです。 白いカバーを掛けたロール状のものは、この当たりでは見かけません。 これからどうするのでしょうか、誰もいなかったので聞くことができませんでした。 この後、再度行ってもこのままでしたので、また行ってみますね。
2025年11月04日11時10分
run_photo
おはようございます。 ロール状にして積んでいるのは初めて見ました。 牧草ロールが点在するような景色は見た頃がありますが、このように積むのは大変そうですね。 刈り取り前後の対比で、まさに刈り取りの「旬」の時期ということがうかがえます。
2025年11月04日07時47分