Baru(バル)
ファン登録
J
B
いい天気になったので、この日は稲刈りが行われていました。 寄って行って、写真の了解を撮ると、気さくに対応してくれました。
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 県北はほとんど終わり、県南は今が最盛期です。 おそらく今日あたりはもう終わりの時期だと思います。 今年もこちらは豊作のようです。
2025年11月02日08時31分
こちらでも一期作の田では、稲刈りが進んでます 長閑な様子ですね 農村では農閑期に入り、農村も静かな季節になりますね 昔と違い機械での刈り取りなので、楽になったですね (^^♪
2025年11月02日08時34分
おはようございます。 稲作農家の皆さんは、米の高騰をどう捉えていらっしゃるんでしょうね。 我々末端消費者は何も考えずに「高い…」って嘆いてますが、生産者さん達は我々の想像もつかないご苦労があるのかもしれませんねぇ。
2025年11月02日08時38分
こんにちは。 私も今日は刈り取りのシーンを投稿しようと思ってました(笑) 刈り取りの時の「稲の匂い」が好きなんですが、それが写真から伝わってきます。 最後の大仕事、今年は全国的に豊作となって良かったです。
2025年11月02日13時15分
Fur38さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 機械での刈り取りがもう一般的になっていますね。 棚田でも手で刈り取ることは少なく、小さいコンバインを使っていることが多いですね。 こちら県南では、兼業農家の人が多いので、別の仕事をしながら天気の良い時や休みの時に農作業を行います。 かなり大変な作業ですね。 稲刈りが終わると一安心だと思います。
2025年11月02日17時10分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! この方とは撮影の許可を取るのに話をしたので、高騰をどう思っているか、聞けばよかったと思っています。 今年はまだまだ高止まりしそうですね。 でも、一昨年までの価格では、もう廃業せざるを得ないということはよく聞いたので、少しは高くなって良かったのではないでしょうか。 私の友人は、以前からJAは通さずに、直接顧客に打っている人も居ます。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年11月02日17時13分
SATOMURAさん、こんにちは! 今年はこちらでは豊作のようです。 全国的にはどうなのでしょうか。 あまり多く取れすぎると、最終的に価格を下げなければならなくなるのではないでしょうか。 大臣が変わり、コメに対する方針が変わってきたようなので、今度どうなるかなかなか分かりませんね。 消費者の私としたら、何とか少し安くなってくれたら助かります。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年11月02日17時16分
光画部Rさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 稲刈りはコメの一大事業ですので、老いも若きも(と言っても老いが多いですが・・・)張り切って刈り取りをしています。 今年は豊作のようで、良かったな~と思っています。
2025年11月02日17時17分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 投稿写真がダブりましたね。 今の時期はそうなると思います。 このおじさんも優しい人で、本当に気持ちよく被写体になってくれました。 私はできるだけ了解を撮って撮るようにしていますが、断れれることもたまにあり、この人の様に気安く受けてもらうととても嬉しいです。 楽しかったので、ずっと追いかけて何枚も撮りましたが、投稿はこの1枚だけにしたいと思います。
2025年11月02日17時20分
杏仁豆腐Ⅱ
もう稲刈りですか。 1年のサイクルが早いです。。
2025年11月02日08時24分