オズマのつぶやき
ファン登録
J
B
接続箇所の破損などコーキング材を施そうとしましたが 今日はもうすぐ雨が降るそうですので 少しヘラも交えて耐水ペーパーで研磨しました。 仕上げは2000番からコンパウンド仕上げをしようと思ってますが 明日以降で天気がいい日に持ち越しです。 尚、表面も補強も兼ねて透明のビニール接着を考えています。 因みに 石盤部が完了したら木製の足の補修作業になりますので また数日掛るようですね。
石のテーブル補修に取り掛かれましたね。 裏打ち付きで良いアイデアですね、完成が楽しみです。 大理石天板の薄い物の多くは布を当ててガチガチに固めている様にも見えます。 多分ですがエポキシ系樹脂接着剤を布もろ共に固めているのかもしれません。 予算が有れば、レジン加工(ガラスウールと樹脂で固める)というグラスファイバーで裏当てすると丈夫かもしれないですね。
2025年10月31日17時06分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! 実は白い目地とかに打つコーキング材を補填しようかと思ってました。 というのは、翌日の目地に数日前コーキング材を器具に取り付けて 打ったところなのです。 一本¥2~300円で安価で済むので。 でも、白も銀継のイメージでいいかなと思ってましたが 半透明のコーキング材も同じ安価ですのでそれにしようかと思ってます。
2025年10月31日17時29分
komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! 割れた時も裏に樹脂でメッシュ状の糸の貼りは残ってました。 それを再利用かとも思ったのですがあまりにボロボロで…(汗 レジンのグラスファイバーなんて最高でしょうね。 でもどこで売っているのかと流石に予算は安く済ませたいので 安い半透明のコーキング材を打ち込んでヘラで仕上げようと思ってます。 ところが明日はまた雨模様のようですので 作業は明後日位からでしょうか。
2025年10月31日17時33分
オーちゃん!さん何度もコメントありがとうございます! 石盤が割れた時に欠損した部分が数か所あり その穴埋めの為だけと考えておりまして それに強度は求めておりません。 というのも、今日ホームセンターで表面ように透明の テーブル用のちょっとだけ集めのビニールシートを買ってきました。 それに透明ボンドを前面に張り付けて強度を表裏で持ちたいと考えております。 あっ、透明ボンド買うの忘れた!(汗
2025年10月31日17時50分
オーちゃん!
大きな割れ目のクレバスに対しては、カラフルな濃いめのこげ茶や薄緑のグルースティックを使って、埋めたらどうでしょうかね~・・・! 接着力と強度もありますし、色使い次第でマーブルカラーも実現できそうですし・・・!♪
2025年10月31日17時01分