ホーム hm777 写真一覧 自作レデューサー hm777 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 自作レデューサー お気に入り登録10 181件 D E 2025年10月31日09時20分 J B
今回の作例で使用したAC2+AC2の自作レデューサー。ケンコーEOSマウントにケンコークローズアップレンズAC2 φ49mmを2つ組み込んだ物で、2インチ差込みで望遠鏡の焦点距離が0.8Xに短縮されます。 コメント1件 hm777 自作は簡単でケンコーEOSマウントからTリング接続部を外して、そこにAC2レンズをねじ込みます。もうひとつのAC2レンズはまず上側の止め金リングを緩めてレンズを外し、AC2をセットしたEOSマウントの上側のカメラ側にはめます。この時のレンズの向きは凸レンズが下向き(望遠鏡側)にセットし、マウント径に対してレンズ径が小さく隙間があるので厚紙のスペーサーを適度に入れて隙間をなくし、上からAC2から外した止め金リングを締めてレンズを固定します。最初にEOSマウントTリング部にねじ込んだAC2のマウントからはみ出した部分を2インチ差し込みで接続しますが、少し短いので2つ目のAC2からレンズを外したフィルター枠を繋いで2インチ差し込み部を長くして自作レデューサーの完成です。M42の作例の他、最近撮った惑星状星雲の1858mmF4.6の作例はすべてこのレンズを使っています。 2025年10月31日09時54分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたhm777さんの作品 最近お気に入り登録したユーザー いなかっぺ928 ファン登録 グッチ2020 ファン登録 電動茄子 ファン登録 クーチャン ファン登録 11月の風 ファン登録 仏女55 ファン登録 komaoyo ファン登録 sam777 ファン登録
hm777
自作は簡単でケンコーEOSマウントからTリング接続部を外して、そこにAC2レンズをねじ込みます。もうひとつのAC2レンズはまず上側の止め金リングを緩めてレンズを外し、AC2をセットしたEOSマウントの上側のカメラ側にはめます。この時のレンズの向きは凸レンズが下向き(望遠鏡側)にセットし、マウント径に対してレンズ径が小さく隙間があるので厚紙のスペーサーを適度に入れて隙間をなくし、上からAC2から外した止め金リングを締めてレンズを固定します。最初にEOSマウントTリング部にねじ込んだAC2のマウントからはみ出した部分を2インチ差し込みで接続しますが、少し短いので2つ目のAC2からレンズを外したフィルター枠を繋いで2インチ差し込み部を長くして自作レデューサーの完成です。M42の作例の他、最近撮った惑星状星雲の1858mmF4.6の作例はすべてこのレンズを使っています。
2025年10月31日09時54分