MightyG
ファン登録
J
B
いや、ゴジラですけども… なんとなくニセモノっぽかったのと、 語呂が面白かったのでふざけてみたタイトルです。 関係各位。本当にすみません。
Tosh@さん こんにちは♪ おお!流石にお詳しい。 長年生きて来て実はゴジラは『シン・ゴジラ』と『−1.0』しか観たことないんです… (ガメラ派 そうですか…84年版ベース… 何代もゴジラいますからねぇ… 馴染みのない御面相はどうもソフトビニールの偽物のイメージが… 大変失礼いたしました(^-^; わざわざ国立の博物館に展示してあるわけですから、 やっぱり版権はしっかりあるわけですものね^ ^ 秋の夜長は『ゴジラ』シリーズを改めて鑑賞しようかな٩( ᐛ )و♪
2025年10月29日10時32分
3danbaraさん こんにちは♪ 『ずら』って… 昔「ドカベン」で殿馬がずらずら言ってた記憶があります… でもあれは確か、三河とか駿河の方の方言だったような…? (詳しく知らない でも確かに昔の東北の方々のサ行の発音っぽいですよねぇ♪ 井上ひさしの『吉里吉里人』と言う小説読んだときにそう言うレクチャーがありました^ ^ 「走り幅跳び、はじめ!」 が、 「ふぁすり・ふぁんばとんび・ふぁんずみ!」 になっちゃうとか♪ 方言って素晴らしいですね٩( ᐛ )و!
2025年10月29日10時41分
けいつーさん こんにちは♪ 『ガッズィーラ』ですね♪ 日本の固有名詞なんですから海外でも強制的に『ゴ・ジ・ラ』と 発音してもらいたいところですが、やっぱり難しいのでしょうか^ ^ なんだか響きが自分基準で面白かっただけの謎のタイトルにしてしまって… 発音問題に発展してしまって… 少し反省しております(^-^;
2025年10月29日10時48分
Tosh@PHOTO
1984年公開のゴジラ(通称“84ゴジ”)ベースの造形で、造られたのは東宝美術の故・小林 知己氏だそうです。 これは私も見ましたけど、84ゴジを少し初代ゴジラに寄せた感じになってました。 でもまぁ小林氏の作なので、「派生型のホンモノ」と言う事でいいんじゃないかと思います (´▽`)
2025年10月29日02時27分