MightyG
ファン登録
J
B
あの頃のスイートホーム 二人で暮らせる それだけで幸せだった… すだれ越しに見る昔の新婚新居のキッチン兼リビングの私の勝手なイメージ(昭和40年代?
杏仁豆腐さん こんばんは♪ 早速コメントくださいましてありがとうございます。 確かにです。現代は消費コンテンツが多すぎて人生の時間が足りません…(^-^; 昭和の成長期の良き頃は…テレビの番組ひとつ、友達の来訪ひとつ、家族でピクニック、親類で麻雀…なんてささやかなイベントが相当な娯楽だったような記憶があります。 今は人とのつながりがスマホ上のものになって来たなぁ…なんて、 昔を思い出すと比較してしまいますね^ ^
2025年10月28日22時43分
魔法瓶という言葉も聞かなくなって久しいですね。 今何かと話題のアサヒビールのラベル、昭和30年代でしょうか。瓶ビールが当たり前の時代も過去のものですね
2025年10月28日22時52分
懐かしい子供の頃を思い出します。 魔法瓶、いわゆる「ジャー」ですね。 母親がお湯を沸かしてジャーに入れていたのを思い出します。 プロパンガスの湯沸かしも生家にありました。 遠い昔の、懐かしい、昭和の、なんだろう、、温かみを感じます。 光陰矢の如し、時代の過ぎるのは早いものですね。 2025.10.28. Tue. 時には誰かを 知らず知らずのうちに 傷つけてしまったり 失ったりして初めて 犯した罪を知る TeaLounge EG
2025年10月28日23時11分
HAMAHITOさん こんにちは♪ 魔法瓶!確かに懐かしい^ ^ 『まほーびん』 ってなんだかいい響きですよね♪ 瓶であるだけに構成はガラスであって欲しい。 よく中を覗き込んではあのガラスのぐるぐるが楽しかったのを覚えています。 話題のアサヒビール…? と、話題に乗り遅れてる身としてなんのことだろうと調べてみたら、 なんかサイバー攻撃にあって大変みたいですね… 迷惑…と言うかめっちゃ悪意ありますけど、目的はなんなのでしょうねぇ… あと、仰るようにこの部屋のしつらえは昭和30年代かも知れませんね^ ^
2025年10月29日10時17分
ラウンジさん こんにちは♪ 『ジャー』 …あったな…^ ^ 語源はよくわかりませんが、保温出来る容器のことをジャーって言ってましたね。電気ジャー炊飯器とか… 温かみを感じますよね♪ 昭和時代にあって、まだ販売しているモノ… アラジン魔法瓶とかハクキン懐炉とか、 懐古趣味かもしれませんがそんな生活品で固めてみようかなぁ٩( ᐛ )و♪
2025年10月29日10時23分
杏仁豆腐Ⅱ
昭和を感じさせますね! ネットもスマホもナビもなく、娯楽も少ない頃のほうが何か充実感があったような気がします。 (今のほうが便利で良いですが笑)
2025年10月28日22時36分