写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

スタンバイ(=^・^=)

スタンバイ(=^・^=)

J

    B

    手前から1964年東京オリンピック開催年に発売され若者に大人気!累計350万台以上爆売れしたと云われるアサヒペンタックスSP^_^次はその2年後の1966年発売頑丈さをアピールするためセールス担当者がカメラの上に乗ってもビクともしなかったと云う伝説カメラ(⊙_⊙;)キヤノンFT 最後はキャノン起死回生のプロ機F-1と同時発売されたFT-bの改良機種1973年発売キヤノンFTb-Nです<(_ _)>この機種も発売より数年後には200万台以上売れたそうですよ(=^・^=)*コメント欄に続く

    コメント7件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    この3台の機種はすべて「ゴム引き布幕横走りフォーカールプレーンシャッター機」です<(_ _)> ライカM3をお手本にして制作された機構なんです<(_ _)>原理は単純明快で複雑な加工の必要なく 初期の一眼レフカメラで多くに採用されました<(_ _)>ただし弱点があるんです(__) 動力はゴムですので気温変化によりこのゴムは伸び縮みするんですね^_^ 気温の高い夏はゴムが伸びシャッタースピードは遅くなります<(_ _)>冬は気温が低くなりゴムは縮みますのでシャッタースピードは速くなるんですね 今回は速くなりすぎたシャッタースピードを適正範囲値に調整してスタンバイ\^_^/ ご覧いただき有難うございます<(_ _)>*レンズ/1958-61年Carl Zeiss Jena Tessar2.8/50(シルバー鏡胴)絞りf5.6 モノクローム変換

    2025年10月28日01時19分

    クランボン

    クランボン

    凄いです! 写真を撮る合間に、機械式カメラの修理請負店を開かれてはいかがでしょう・・ ついでに、私のM3のオーバーホールもお願いしたいくらいです。笑

    2025年10月28日08時07分

    Winter lover

    Winter lover

    おはようございます。 歴代のC社とA社のフィルムカメラ、どれも爆売れしましたね。特にA社のSPは名機中 の名機だと思います。C社のFTやFTbも同様です。FLレンズやFDレンズも懐かし き名玉です。高校生の頃、同級生がFTとFTbの二台持ちでした。後輩で旧F-1を持っ ている奴もいましたよ。自営業で当時はハブりよかったのでその御曹司でした。 ゴム引きのシャッター作動は他のメーカーもありました。M社もそうです。ゴム引きは 仰るとおりのデメリットがありましたね。

    2025年10月28日09時36分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    クランボンさん^_^こんにちは<(_ _)>お褒め頂き恐縮しております(__) ジャンク品を買って来てバラバラに分解し 注油・清掃して組み立て シャッターを切り続けますと日毎にカメラのコンディションは良くなり シャッター音も変化するんです(=^・^=)これ病みつきになります  そしてシャッタースピード調整してフィルム装填!実写 撮影後現像に出し フィルムが戻って来るまでのわくわく感^_^ フィルムに写し出された絵を見て感動 どんなにつまらない写真でも良いんです 写っていれば\^_^/ これだからフィルムカメラ止めれません<(_ _)>  いつもご覧いただき有難うございます<(_ _)>

    2025年10月28日11時05分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Winter loverさん^_^こんにちは<(_ _)> コメント有難うございます<(_ _)> はい おっしゃる通りペンタックスSPは比較的軽量でシャッター音が良く ご飯を食べながらシャッター音を聞くとお代わり出来ます\^_^/ 高校生でF-1(⊙_⊙;)凄いですね! 当時ボディのみ100,000円o((⊙﹏⊙))o.憧れでしたが私FTbで我慢しました(=^・^=) この後1976年に「連射一眼」で名を馳せたAE-1も買いましたが 巻き上げレバーの操作感悪さに愕然!1度だけ使用して その後は弟に譲りました(__) 今中古市場で高値で取引されているAE-1(⊙_⊙;)FTbは二束三文o((⊙﹏⊙))o.人の評価ほど当てにならない事を実感します(__) いつもご覧いただき有難うございます<(_ _)>

    2025年10月28日11時20分

    *kayo*

    *kayo*

    すごい! としかコメントできずごめんなさい^^; 招き猫がニゲルおじさんに見えま〜す ニゲルおじさんがカフェとかされたら毎日珈琲いただきながらお話し聞かせてもらいたい 私の過去写真もお気に入りいただきありがとうございます 励みになります

    2025年10月28日11時51分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    *kayo*さん^_^こんばんは<(_ _)>コメント有難うございます<(_ _)> 本日ご投稿大阪城周辺 在阪時 大阪府庁に仕事で良く行っていましたがビックリするほどの変わりようo((⊙﹏⊙))o.そうですよね(=^・^=)いつの間にか50年以上経っています(__) はい おっしゃる通り「招き猫マネキー」は私の分身でーす\^_^/ 本日朝写真のアサヒペンタックスSPにマネキーが乗っているフィルム「MARIX100D」を通し 少しだけ紅葉したモミジさん撮影しました シャッター音がいいんですSP! この音をまた聞きたいため私宅裏の日陰に咲くヒメジョオンさんも撮影 露出計は使わず紅葉さんは空を背景に1/125sec f11 日陰のヒメジョオンさんは1/500sec f2.8で接写 もう一枚保険を掛け縦位置で1/250sec f2.8でパシャリ!楽しいんですフィルムカメラ(❁´◡`❁)*kayo*さんも始めませんか いつもご覧いただき有難うございます<(_ _)>

    2025年10月28日17時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP