audi
ファン登録
J
B
紅葉の見頃は 来月中旬か インバウンドも少なし 琵琶湖の湖水を京都へ疏通し、舟運、灌漑(かんがい)、防火、発電、水道といった多岐の機能を果たす長大な運河の構成施設 自然と人工、伝統と近代の景観が織りなす京都の比類ない風致を育んだ琵琶湖疏水の代表的遺構であり、文化史的意義も極めて深い 近代の土木構造物としては、初めての国宝となります
こんばんは! 超広角レンズで対角線構図で素敵に撮られていますね☆ 京都を訪ねたときにはこのように撮りたいとずっと思っているのですが、毎回人が多すぎていつも断念しています(^^;
2025年10月27日20時44分
Fur38様 今年の5月に指定されました 何度も訪れてますが 毎回 同じような構図で 今回は 超広角で いつもよりダイナミックに撮れたかと思います ありがとうございます
2025年10月27日20時51分
chiba photo様 哲学の道を散歩しながら寄ってみたら 意外にも人が少なく 驚きました 15㎜での撮影は 初めてで 24㎜とはだいぶ 違うなって印象です また 見頃のころに 再挑戦してみます ありがとうございます
2025年10月27日20時56分
寺の境内に、ローマ水道のような水路橋があるのはすごいですね。 明治の日本人が、すごい勢いで西洋文明を摂取しようとしていたことの証ですね。 100年以上も前の煉瓦造りの水路橋が現役というのもすごいですが、ローマ水道の一部は2000年もの間いまだに現役。その終点がかのトレビの泉。 この琵琶湖疏水の水道橋も、まだまだ活躍することでしょう。
2025年10月27日21時16分
琵琶湖疏水関連施設は、2025年5月に国宝・重要文化財に指定されており 水路閣もその構成資産に含まれています このように、南禅寺の水路閣は、明治時代の重厚な歴史的建造物でありながら 現代の生活を支える現役のインフラとしての役割を担い続けていることが素晴らしいですね ありがとうございます
2025年10月27日21時10分
YaK55様 16mmでの撮影は初めてで どんな感じになるか楽しみでした ここは もっと広くても いいかなという感じで 14mmも面白いかもです 撮影の幅を広げる意味でも また 挑戦 したいです 紅葉が楽しみです ありがとうございます
2025年10月27日23時44分
Fur38
こんばんは! 歴史の証人のような 水路ですね 国宝というのらも疑いようもない、偉容です 紅葉の中を貫く水路閣 素晴らしい歴史の遺産を、紹介 ありがとうございました。
2025年10月27日20時13分