Baru(バル)
ファン登録
J
B
1年ぶりに山頂へアサギマダラを撮りに行きました。 驚いたのは全てのフジバカマが抜かれていたことです。 昨年までボランティアだと思いますが、管理するおじ(い)さんがいて、マーカーとかを付けていたのですが、今年は誰も居ませんでした。 ハイキングに来た人に聞くと、山頂を少し降りた所に撮っている人が居たということだったので、降りて見るとフジバカマが植えられており、管理する人は居ませんでしたが、アサギマダラが飛来してきていました。 止まる寸前を撮ってみました。
おはようございます。 ガチピンさすがです! 以前は私も撮りに行ったりしてましたけど、最近は… (;^_^A 冬鳥達が来てるので、鳥撮りついでに行けばいいんですけどね。 どうも鳥撮りも意欲が湧かず。
2025年10月27日08時26分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 アサギマダラは、この時期だけ飛来してくる渡り蝶々です。 意外と人慣れしていますので、近くに寄ってもほとんど逃げません。 可愛い蝶々ですよ。 以前の所は、もう花や蝶へのマーキング等を管理していた人(おじいさんたち)ができなくなって、新しい所に花だけ植わっていました。 でも、蝶は来てくれて良かったです。
2025年10月27日08時26分
おはようございます。 都内だと生息する蝶も決まっている のと、飛び物の撮影が苦手な事もあり なかなか写欲が湧かないです(^_^; 綺麗な蝶ですね。 野草を持ち帰る不届者がいるのですか…
2025年10月27日08時29分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 年に1回だけ撮りに行きます。 こちらにも数か所花を植えているところがあるのですが、遠い所はやめて比較的近い山頂へ撮りに行きます。 鳥撮りの人が来ていることも多いですよ。 また、鳥への意欲が湧いたら、蝶も撮って見せてくださいね。
2025年10月27日08時30分
おはようございます! このサイトでも蝶を撮られる方多いですねえ 私は昆虫は撮りませんけど 模様や優雅さにあこがれるのでしょうね 有名な蝶なんですね 知識なしなのですいません "(-""-)"
2025年10月27日08時31分
SATOMURAさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 私も動き物は苦手です。 できるだけ三脚で構えて風景を撮るのが好きです。 この蝶は、以前写友に連れてこられて一緒に撮ったのが始まりでした。 年に1回この場所に撮りに行きます。 フジバカマは、野草で見ることは少ないと思います。 大抵、植えてアサギマダラにもマーキングして管理しているところが多いと思います。
2025年10月27日09時51分
Fur38さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 アサギマダラは渡り蝶なのと、綺麗なので撮りに行く人が多いです。 私は年に1回だけですが・・・。 もうこの寒さになると、また別の所に飛んで行っています。 また来年元気で飛来してくれればいいなと思っています。
2025年10月27日09時56分
おはようございます。 浅い深度の中の飛翔体に上手くピントを置かれましたね。 10月上旬くらいに兵庫県姫路市での目撃情報があったので少しずつ西へ南へ進んでいるようですね。 私は一度も出会ったことがなく、一度は撮ってみたいです。 こんな小さい体で風の強い海を渡っていくとは、面白く興味深いです。
2025年10月27日10時00分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 何とか撮れて良かったです。 何枚か続けますね。 フジバカマを植えている人や集落も多くあると思います。 ネットで探すと結構あると思いますので、ぜひ一度撮ってみて下さい。 とても可愛い蝶々です。 羽がボロボロになっている個体もあり、苦労をしたのだな~とかわいそうになることもあります。
2025年10月27日12時12分
光画部Rさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 止まっているところは撮りやすいのですが、飛んでいるところを撮るのは難しいですね。 何とか撮れて良かったです。
2025年10月27日12時13分
杏仁豆腐Ⅱ
ニュースでやっていましたが植物を持ち帰ってネットで売る人がいるそうですね。。 ネットは便利ですが、こういうのはいかがなものですかね。。? アサギマダラというのは蝶の名前なんですね。知らない単語がたくさんでした笑
2025年10月27日08時16分