R380
ファン登録
J
B
夏季には良く撮らせて貰ってたキビタキ君ですが、 秋の渡りの時期には、今まで出会うのは不思議と♀さんばかりでした。 今年初めて秋の渡りの時期に♂君に出逢える事が出来て嬉しい(^_^)
km85さん、一番コメ有難うございます(^_^) 秋の渡りのキビタキは♂君が先に帰り、♀さんの方が遅くまで残ると聞いていたので そのために私は秋のキビタキ君は撮れないのかな~と思っていましたがやっと撮れました(^_^) 毎年10月15日位に自宅に来てくれるジョウビタキですが、今年は遅いな~と思ってましたが 今日初めて鳴き声と姿を確認しました♂君でした。
2025年10月26日12時24分
秋のキビタキは♂は、東京では、10月末まで、♀は11月にルリビタキがやって来ても暫くは見られます。ジョウビタキの鳴き声は聞きましたが、藪の中にいて姿は見せてくれませんでした。
2025年10月26日13時15分
sam777さん、コメント有難うございます。 やはりキビタキのメスさんの方が長く残るのですね! 11月に冬鳥のルリビタキと夏鳥のキビメスさんが一緒に見られるのは嬉しいですね(^_^) 人懐っこいジョウビタキも渡ってきた当初は人慣れするまでは鳴き声だけの時も有りますね。
2025年10月26日14時18分
ノッコさん、コメント有難うございます。 今年の夏の植物園でのキビタキ撮影は良い所に出てくれず、又営巣もしなかった様で パタッと姿を消してましたが、秋の渡りに又寄ってくれたようです。 次回又行き、見上げるポーズで比較的背景が抜けた所でも撮れましたよ(^_^) ジョウビタキの声が聞こえると冬鳥の季節を実感しますね。 狙いの冬鳥に会えない時でも、ジョウビタキは何時も遊んでくれるかわいい子です(^_^) K先生からメール便が来なくなったので、OZCの写真展日が判らないので又連絡下さいね!
2025年10月26日15時38分
こんばんは キリリとカッコいいですね〜♪ ハンサムキビタキ君、とうとう秋は会えず終いです また、来春です^^ ジョビ子さんに会えたのですね♪ 昨年は庭にやって来たのですが、待鳥来らずです^^
2025年10月26日19時57分
レリーズさん、コメント有難うございます。 出ましたね~、進展の無い何時ものフレーズが(^^ゞ 男の子の印、濃いめの黄色と黒色が出てくれ良かったです(^_^)
2025年10月26日19時57分
hazuki88さん、コメント有難うございます。 毎年この時期はキビタキの女の子しか相手してくれませんでしたが、 やっと秋に渡りの♂君を撮る事が出来ました(^_^) 6日後に今度は上向いてるシーンも撮りましたので又投稿予定です。
2025年10月26日20時06分
m.タバサさん、コメント有難うございます。 初夏には植物園で飛び姿と見通せない所での鳴き声は何度も何度も聞いてたのですが、 真面なシーンは撮らせて貰えず、夏に隣県の山へプチ遠征でやっとキビタキ君が撮れました。 秋の渡り時撮影では♀さんは2回撮ってましたが、例年の様に♂君撮影は期待して無かったの ですが、運良く出会えて撮る事が出来ました。 このキビタキ君は6人位のバーダーに囲まれながらも、 時々キョロキョロしながらも逃げもせず落ち着いたもので、ナイスモデルさんでした(^^ゞ 今日やっと自宅に来てくれたのはジョウ君の方でした!例年より1週間くらい遅いです。 隣家が境界に植えられた見通せるスモモの木が大好きで、来れば必ずそこに留まってましたが、 家の建て替え時に伐採されてしまい、それ以降は我家の玄関先の低いもみじに留まってました。 そのもみじも去年枯れてしまい、庭の空抜けの高い桜の木の梢に良く留まる様に成ってました。 今日は何処に留まって鳴いてるのかなとキョロキョロ探すと、味気ない電線留まりでした(^^ゞ
2025年10月26日20時39分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 グランド北側食堂裏のランシンボクの実がお気に入りなのか、秋の渡り鳥数種が来ていて バーダーには人気撮影場所になっています。 でも中々スッキリ見通せる良い所には出てくれないので、バーダーの皆さん苦労してます(^^ゞ この撮影は私は少し離れた所に居て、馴染みのバーダーが手招きして呼んでくれ撮れました。
2025年10月26日20時54分
こんばんは。 なんてイケメンなキビタキ君! ポーズもしっかり決まってますね^ ^ 鮮やかな黄色と黒のコンビネーションは、いつ見てもテンション上がります。 来シーズンも楽しみです♪
2025年10月26日21時39分
パンケーキさん、コメント有難うございます。 この留まり枝の前に少し離れて正面にバーダー6人位カメラ構えてるのに何も動ぜず 可成りの間この状態で、撮るなら撮りなさいって感じのモデルのキビタキ君でした(^^ゞ ここ数年植物園で晩春から初夏にかけて毎年撮っていたのに、 今年は真面に撮らせて貰えなかったので、帰りにサービスしてくれたのかもしれません(^^ゞ 来シーズン来た折には、以前の様に植物園内で営巣しゆっくりして行って欲しいものです(^_^)
2025年10月26日22時02分
キビタキ♂は鮮やかな黄色と黒の対比が美しいのですね 対して、キビタキ♀は淡黄色で♂に比べて地味な色合いなのは 自然の中でのカモフラージュと聞きました 派手な♂に見つからないようにしてるのでしょうか 笑( ´∀` )♪
2025年10月26日22時12分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 確かにキビタキ♂は隠れる所を考えないと目立つ色合いですね。 キビタキ♀はカモフラージュカラーなので、猛禽に襲われ難く長生き出来そうですね。 春から初夏に渡って来て同じエリアに居ると互いに鳴き合って相手を探してる様ですよ(^_^) 知り合いバーダーが言ってましたが、 ♀が近付いてもオスが余り反応せずに去って行く時も有るそうですよ(^^ゞ
2025年10月26日22時50分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 結構長い間この木に留まり、右見たり左見たりしてましたよ(^_^) この留まってる前にはバーダーが6人ほど並んで、バシャバシャシャッター切ってるのに 動じる事無くモデルさんやってくれてました(^_^) 夏に殆ど撮らせて貰えませんでしたが、秋の帰りの時期にイケメン君に逢えてラッキーでした。
2025年10月27日00時07分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 少し上の方の枝止まりでしたが、 前に居るバーダー達を気にすることなくキョロキョロしてました。 喉元の黄色が結構濃いめに出てましたので、スタンダードのまま現像しました。 帰り際に立ち寄ってくれ、オス君は夏に余り撮れなかったので今回の出会いは嬉しかったです。
2025年10月27日00時44分
km85
良いの撮れましたね。∩^ω^∩ わたしはお目当てが山から降りて来たら行く予定です。
2025年10月26日12時12分