写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

子供も頑張る

子供も頑張る

J

    B

    この子たちは小学生です。 両者とも腰の構えが大人よりできていて、特に迫力があり素晴らしかったです。 棒を打ち合う音も響いて、武術をかじった身としては感慨深いものがありました。

    コメント6件

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 前作よりも迫力があって祭りというより武術という印象が強く感じられました。 私も小学・中学と剣道をしていましたので思い入れがあります。 武術は戦わずして勝つ、この祭りを通じて「心の鍛錬」であることを学んでほしいですね。

    2025年10月25日15時31分

    SATOMURA

    SATOMURA

    こんにちは。剣より長いので棒術で しょうか。 心技体の鍛錬は将来、絶対に役に立つ ので頑張ってほしいですね(^_^)v

    2025年10月25日15時46分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 大人のこのような演武もあったのですが、数組で行うのでなかなか決めたところが撮れませんでした。 子供は広い場所に1組だけだったので、撮りやすかったですし、子供の方が構え等がしっかりしていたと思います。 竹内流は大学の古武道部でも行われていますので、この子供たちも学んで更に上達してくれればうれしいです。 剣道をされていたのですね。私は剣道はしたことがありませんが、いつでしたか借りて面を被った時に、かなり汗の匂いがしたことを覚えています。

    2025年10月25日16時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 六尺棒を使った棒術です。 竹内流という古流武術(日本柔術の源流)が、約500年前に生まれてそのままの形態で現代まで伝承されています。 その発祥の地でずっと続いているお祭りです。 棒は、槍にもなるし、剣にもなるしで、非常に奥行きの深い武術だと思います。

    2025年10月25日16時10分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 此方は 動きを感じますね 大胆なポーズで、動きも迫力も感じます 伝統の舞なんでしょうね 実際の現場で見たいですね (^^♪

    2025年10月25日21時14分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 建部町という所で、10月の第2日曜日ん擦ることが多いようです。 機会があれば見てみて下さいね。 六尺棒を打ち合うので、結構迫力がありますよ。

    2025年10月25日22時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • お祭り
    • 獅子舞
    • 棒使い
    • 神事

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP