INO5
ファン登録
J
B
ここから山を登って到達する神社の正式名称は、「阿賀神社」ですが、この山を守っていた天狗の名前から「太郎防宮」とも通称されています。 京都の鞍馬山で源義経に武術を教えたという伝説のある「次郎坊天狗」は弟である、との言い伝えです。そのせいなのか鳥居や燈籠などは奉献(寄進)京都市何某と書かれたものが多かったです。
おはようございます。私も太郎坊宮で撮ったことがあります。 近江鉄道の車窓から見える山の中腹にある建物が気になって、行ってみたら、太郎坊宮の社殿でした。過階段の段数含めてなかなかインパクトがありました。
2025年11月04日07時30分
SKAITAD
近江鉄道は随分お世話になりましたが、ここは気づきませんでした。天狗に睨まれて電車がしょんぼりしているように見えます。
2025年10月25日12時27分