Chasamaru
ファン登録
J
B
確かに鮭に似ているのですが,少し味が濃いように思いました. 訳もなく白身かと思っていたのですが,オレンジでした. おすすめの水分抜きの工程を飛ばしてしまったが,美味しかったです. 明日はムニエルかな?
今晩は、お世話になっております、イトウ!!おさしみ^^凄いな~~、食べて~~^^、味が濃い・・なんか旨味がつまっていそうで・・興味が、故郷納税で!こりゃぁいいわ~、羨ましいな^^、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年10月21日23時05分
オズマのつぶやき様 此方も有難う御座います.私は不勉強で,イトウは北海道にしか棲んでいないものだと思っていました.鯵ヶ沢からの便りには,青森でも以前は野生のイトウが生息していたそうです. フグの養殖も山間部で行われる時代です.今後の食生活がどのように変化していくか分かりませんね. しかし,20年前にイトウの養殖に目を付けるのはよっぽど鼻が利く方だったのでしょうね?
2025年10月21日23時51分
YaK55様 コメントを有難う御座います. イトウって「釣りキチ三平」の読み過ぎでまさに幻の魚でした.それを食すことが出来ることを知って,初めてのふるさと納税で頂きました.養殖魚ですが,さすがに精悍な顔つきですね.
2025年10月21日23時56分
子供の頃から漫画は読まなかったのですが 釣りキチ三平だけは全巻買って夢中で読みました。 中でもイトウって幻の魚がいるんだなぁ~って子供心に焼き付けされていましたが 今は養殖されていて食べれるんですねー とても美味しそうです!
2025年10月22日08時52分
オズマのつぶやき
イトウって幻の魚と言われていますね。 もう二十年前になりますが 自営の土建業を46で廃業し最初に勤めたのが 鋼製型枠の営業でした。 研修で工場がある新潟に行くと工場建物の周囲に水槽が造られて ゆうゆうとイトウが数百匹泳いでいたのを思い出しました。 創業者が儲かると思ってそれだけの施設と投資をしたそうです。 でも、多角経営もそんなに簡単ではなかったようですね。(笑
2025年10月22日13時34分