Fur38
ファン登録
J
B
一つの柿の実に、思いっきり近づき、柿を強調しました 背後も柿ですけど、広角なので背景は少し寂しくなりまし。
こんばんは! 秋ですね。 今は柿が美味しく、毎日食べています。 柿に斜めから日が当たっているのでしょうか。 充分熟れているように思います。 この柿は渋柿ではなさそうですね。 とても素敵な秋の風景です。
2025年10月18日21時47分
葉を落とした後、実だけが残っている柿の木は風情がありますね 柿は昔から日本人に愛されてきたと言われていますが、四季折々に美しいさまを見せてくれて、本当に日本の風景だと感じます 秋から冬に向かって徐々に色が少なくなっていく中で、橙色の柿の実はよく目立ちますし、ほんのりとした暖かさを漂わせている景色、大好きです
2025年10月19日12時04分
Winter loverさんへ ちゃんとした農園で、手入れも良かったので、出荷するために作られていると思います でも高級品ではなく、袋掛けもしてなく、柿自体も傷や変形も多かったので、地元の人たちや、農村市場で売るのが目的と思います。一つの大きめの柿の実に、近づき撮影しました。何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時41分
izzuo119さんへ 九州は 20年位前に熊は もういないと宣言されています ですから 気を付けるのはイノシシや猿 鹿 などですね 熊の心配はありませんね。何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時43分
Baru(バル)さんへ 農園の一角に書きも何本か植えられています ここは柑橘類が主な農園です。もちろん甘柿だと思います。未完の時期には、時々 此処で分けてもらっています。何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時45分
Rainy_さんへ 広い景色や農村の風景が好きなので、広角で撮る写真が多めです。空というか雲はいつも意識して、画面に配置するように撮っています。わざわざのコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時47分
チ ャ ビ ィさんへ 干し柿良いですよねえ 農村地帯では民家の軒下で、゛よく吊るされている柿を見かけます。これからが 干し柿造りの、最盛期になっていきますね。何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時49分
こぼうしさんへ 町で見るより、農村地帯で見るほうが、季節感も 風情も感じる気がします、秋の深まりとともに 柿の色も濃くなっていきます これからは山での紅葉も、良い季節になりつつありますね 何時もコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時52分
hatapooonさんへ 柿にピントを合わせるのではなく、70cmほどにピントを固定して、絞りを絞り込んで撮ると、被写界深度で画面総てに、ピントがとれます いつも広角特に広い広角の時は、こうして撮ることが多いですね。わざわざのコメントありがとうございます。(^^♪
2025年10月19日20時54分
Winter lover
こんばんは。 秋の味覚ですね。これは甘柿なんでしょうかね?以前投降されたのは食用に適さない ものでしたが、これは見た目は甘そうな感じがしてます。青空背景に手前の柿が強調 された広角表現が素敵です。
2025年10月18日21時23分