run_photo
ファン登録
J
B
善光寺参りの帰りに購入した「りんごのバームクーヘン」。 長野と言えばリンゴ。それを丸ごと使った贅沢な逸品でした。 ※C-PLフィルター、自作銀レフ使用
こんにちは! テーブルフォトが苦手な私からすれば、難攻不落な被写体です。 コップをどう配置するか、バームクーヘンの何処に焦点を当てるか、ボケ味をどうするかで悩んでしまいます。 バームクーヘンの切り口の中央部分にピントが当たって、主題がはっきりしてして素敵ですね。 奥のやや青、そして白があって奥行きも感じます。 それよりも、美味しそうです。 全部食べると太りそうですね(笑)。
2025年10月18日16時58分
こんばんは。長野と言えばリンゴですよね・・これなら食べやすく美味しそうですね。明日食べようかな・・家の近くに長野本社のスーパーマーケットが出来たばっかりです。
2025年10月18日17時12分
こんにちは。 甘党の私はバームクーヘンが大好きです。 流石は長野。リンゴのバームクーヘンなのですね~ 描写がマクロレンズかと思うほどによく写っています。 ゾナーTスターいい響きです☆彡
2025年10月18日17時13分
こんにちは。 このバームクーヘン、お土産としてよく使いました。もちろん自分でも食べましたが、美味しいですよね。(^^) マグカップの色が秋を感じさせますね。結構難易度が高いと思いますが、断面も美しくて見事なカットも素晴らしいです。月末工場に行く予定なので買えたらいいな、ただ時間的に厳しいかも。
2025年10月18日17時24分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 テーブルフォトはお膳立てされた風景や街並みと違って自分でつくらないといけない難しさがありますね。発見ではなく発明的要素が強いので自由度ゆえの難しさでしょうか。 自宅で出来る良いトレーニングなので是非チャレンジしてみてください。 テーブルフォトは主役と脇役を明確にすることがポイントだと思っていて、ピントは繊細に、ボケは大胆にということを意識しました。 二人で2日で食べきりました。
2025年10月18日17時42分
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 長野に行ってリンゴは外せませんね。旬の季節になりましたので是非。 野沢菜、蕎麦、信州みそ・・・帰りはお土産でいっぱいになりました。
2025年10月18日17時44分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 甘党の方には堪らないですね~ バウムクーヘンは神戸にも有名店がありますが、リンゴが入っていると聞くと買わないわけにはいきませんね。 このレンズは寄れないのが欠点なので少しトリミングしましたが、ゾナーの描写は切れ味抜群、ボケ味最高です。 ゾナーTスター、響きだけで欲しくなります(笑)
2025年10月18日17時48分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 さすがご存じでしたか。インパクトもあって、美味しいですね。二人で2日で食べきりました(笑) カップもル・クルーゼにして秋色、リンゴ色で統一感を出してみました。
2025年10月18日17時51分
こんばんは リンゴ丸ごとの周りに巻いたバームクーヘンですか! 驚きです バームクーヘンとフルーツの取り合わせは食べたことがなく、どんな感じなのかとても興味があります これはどうやって作るのだろうと、つい無粋なことを考えてしまいます
2025年10月18日19時30分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 私も驚いて気が付くとレジに並んでました(笑) 違和感なくとても美味しかったです。 製造方法は私の見立てでは、リンゴは中心に芯があるので芯がくりぬかれています。その部分がバウムクーヘンを作っていくための中心軸になるのではと考えられます。
2025年10月18日19時55分
こんばんは。 自作銀レフを使用しての撮影なのですねー(^^) 実際にバウムが物凄く美味しそうに見えます。 作品もさながらですが、これはバーム中に丸々ちょっと小さめのリンゴが内蔵されているような、、そんな形状なのでしょうか(^^) 何となく味が想像できるような、でも、ちょっとどんな味なのか? 気になってきました(笑) 宜しくお願い致します。
2025年10月18日20時29分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 窓際での撮影するので大きく逆光になるためレフ板が必須なのでいくつかDIYしました。 美味しいものを美味しく撮るというのは良いトレーニングになりますね。 シロップ漬けされた小さめのリンゴがバウムの中に入っています。バウムの甘さとリンゴの甘酸っぱさのバランスが良く美味しかったです。長野に行かれた際にはお勧めです。
2025年10月18日21時06分
こんばんは☆彡.。 いいヒカリ~✨ 影の感じがやわらかいです…と思ったら レフ板自作されたんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧ わたしもテーブルphoto撮ることもあるんですが どうしても手前が影で暗くなってしまうので 自作レフ板はいいな!!と思いました✨ 作ってみようと思いまーす⸜(*˙꒳˙*)⸝ あ…りんごのバームクーヘン♡ 長野に行ったら買います( 'ω')/ ハイ!
2025年10月18日21時28分
こんばんは! まず、初見のバームクーヘンでした^^ お味が想像つきません 長野に行けば是非とも食べてみたいですね run_photoさんには、いつも感心していますが おうちフォト・フードフォト完璧です まず、ピンポイントが美味しそうなこと 色合い・構図も美味しそうなこと 。。自作レフ板まで、、、もうお手本です 自作レフ板って、どうしても作るんですか?
2025年10月18日21時50分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 こんなバウムクーヘン初めて見たので一瞬で買ってしまいました^^ テーブルフォトは逆光とかサイド光が多いのでレフ板は合った方が良いですね。 ダンボールの板に表には白いコピー用紙、裏にはアルミホイルを貼ったものをDIYしました。
2025年10月18日23時12分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 甘いバウムクーヘンとリンゴの甘酸っぱさがよく合います。長野ではリンゴづくし、蕎麦づくしでした。 テーブルフォトは全部自分でお膳立てできるので自由度が高い反面、難しさもありますね。 秋の雰囲気を出すためにカップもリンゴ色で統一してみました。 レフ板は、少し大きめ(A3サイズ)ダンボールの板に表には白いコピー用紙を貼って白レフ、裏にはアルミホイルを貼って銀レフにしています。 機会があればテーブルフォトシーンを投稿しますね。
2025年10月18日23時18分
hazuki88さん こんにちは。ありがとうございます。 ゾナーかNikkor60mmか迷いましたが、ボケに魅了されるこのレンズを選びました。 このレンズの魅力をわかっていただける方がいて嬉しいです。 C-PLはテーブルの反射防止です。黒いテーブルが光ってしまうと主題を邪魔していたので使いました。 美味しそうに撮れました。実際にも美味しかったです。 レフ板は迷いますね。両方試してみるしかないですね。少し逆光が強かったので銀レフでした。
2025年10月19日14時11分
konabe6303
こんばんは。 ワ―!....美味しそうですね。 つい手が伸びてしまいました。(笑) 遠近感と立体感がとてもリアルでここに置いてあるようです。^^:
2025年10月18日16時53分