R380
ファン登録
J
B
ホバリング吸蜜中のオオスカシバ
この虫さん。ホバリング時は、そこに居続けますが、 すぐ違うお花へ飛び回る虫さんですよね。 撮影難しそう。お見事! なんだか、ハチドリさんのようですね。
2025年10月18日15時28分
ノッコさん、一番コメ有難うございます(^_^) ノケイトウは余り美味しそうには見えないんだけど、 シジミチョウ・セセリチョウ・ヒョウモンチョウ等々沢山の蝶や虫や蜂達が集まっていました。 今年は未だ一度も撮って無かったオオスカシバですが、この日には沢山遊んで貰いました(^_^) 別日には、セイタカアワダチソウコラボで沢山撮ったオオセイボウにもこの場所で逢いました。
2025年10月18日15時33分
熟したカメラじょしさん、コメント有難うございます。 そうそう、飛んで来てホバリング吸蜜始めたかと思うと又直ぐに別の花に飛んで行きますね! 追いかけて撮りますので、ピン外しも結構あります(^^ゞ ハチドリの吸蜜は画像でしか見た事無いですが、仰る様に吸蜜の雰囲気似てますよね(^_^)
2025年10月18日15時43分
前作の赤い花へのホバリング吸蜜も素晴らしいですが ノケイトウの本作が流石にバランスがgoodですね…♪ それにしても花数の多いノケイトウに 喜んでいる目の輝きまでリアルに捉えてありますね (*´∀`*)
2025年10月18日17時10分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 そうですね!それぞれの楽しみ方で撮られるのがベストだと思いますね。 OM-1デジタルさんは羽ブラシの胴体止まりがお好きでしたね。 SSが同じなのは、S・MモードじゃなくてAモードのISOオート撮影だからなんですよ(^^ゞ プロの野鳥・動物撮影カメラマンでも、SSを上げて飛翔や動き有るシーン狙いの方も有れば、 静止の可愛い表情狙いのプロも居られますね。
2025年10月18日17時23分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 ホシホウジャクよりオオスカシバの方が好きで、ホシホウジャクは2枚撮っただけで オオスカシバは沢山撮りました。 仰って頂いた様に、沢山撮った中でバランス良い画面構成と解像良い画像を選びました(^_^) 似た様な画像で羽が上に有って胴体止まりの羽ブレ画像も有りますが、 背中の羽毛状態解像も見て頂きたくて、その部分が良く見えるこの画像を投稿しました。 拡大して頂きますと判りますが、オオスカシバの目の黒い部分は1つの物も有れば、 この画像の様に沢山黒いのが写ってるのも有りました。
2025年10月18日17時39分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 仰る様に蛾の仲間のホシホウジャクもオオスカシバもホバリング吸蜜が上手ですね(^_^) 当日は鳥さん狙いメインだったので、最短撮影距離が2.5mのこのレンズでは大苦戦でした! このシーンを狙うなら最短撮影距離が1メートル前後位のレンズじゃないと追うのが大変です。 このシーンではホバ吸蜜時に上手くタイミングが合って撮れたんだと思います。
2025年10月18日17時51分
ショウボウさん、コメント有難うございます。 少し吸っては別の花へと飛び回りますので、追うのが大変ですがタイミング良く撮れました。 良い色で解像良い画像を選んで投稿しました(^_^)
2025年10月18日17時59分
レリーズさん、コメント有難うございます。 餌木ですか! これを付けてエギングすれば、間違い無しに大漁ですね(^^ゞ 良く空飛ぶエビフライと言われています(^_^)
2025年10月18日18時29分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 オオスカシバ&ホシホウジャクともに忙しく花から花へと飛び回ってましたが、 タイミング良くホバリング吸蜜シーンが撮れました。
2025年10月18日20時50分
こんばんは、R380さん。 オオスカシバのホバ吸蜜シーン…ナイスです^_−☆ しばらくオオスカシバは見ていないなぁ…。・°°・(>_<)・°°・。
2025年10月18日23時09分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 どちらかと言うとオオスカシバよりもホシホウジャクの方が良く見ますよね! 我家の玄関先のコスモスにも良くホシホウジャクが来ています。
2025年10月18日23時16分
こんにちは。 私にとって、ホバリングしながらの吸蜜は撮るのが難しくて( ; ; ) 2枚とも、ピントがバッチリでスゴイです!(語彙が…) 背景の美しさにも魅かれます^ ^ ホシホウジャクの赤い背景も、オオスカシバが吸蜜してるノケイトウの深いピンク色も、見ていて秋を感じます・:*+.
2025年10月19日11時22分
パンケーキさん、コメント有難うございます。 花から花へと忙しなく飛び回りますが、 吸蜜始めた時に上手くピントが合えば撮り易く思います。 トリミングはしていますが、ホシホウジャクの背景赤色ボケも気に入ってたりします(^^ゞ この沈床花壇には色んな秋の花が咲き、多種の蝶・蜂・蛾達が忙しく飛び回っていました。
2025年10月19日11時46分
クリアで美しいお写真ですね。 動きがあって撮るのがすごく難しそうですが、バッチリピントが合っていて本当にすごいって思います。 オオスカシバはきれいな服を着ているように見えますね(*^-^*) 背景も美しい前作も素敵、私も一度でいいからオオスカシバを見てみたいです。
2025年10月19日22時22分
primrose-さん、コメント有難うございます。 忙しなく花から花へと飛び回りますが、ホバリング吸蜜始めた所だと撮り易いですよ(^_^) 十数年前花を撮っていて初めてホシホウジャクを見た時には蜂だと思って身を避けました(^^ゞ ホシホウジャクは黒いので喪服の様ですが、オオスカシバは透明な羽根なのでレース付の 素敵な柄のパーティードレスを纏ってる様でステキですよね(^_^) 前作にも嬉しいコメント有難うございます。 この時期花壇に色んな花が沢山咲いてる所に行けば、オオスカシバかホシホウジャクに 出逢える確率が高いですね。 今回のこの2種の蛾は植物園の色んな種類の花が沢山咲いてる沈床花壇で撮っています。
2025年10月20日01時02分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 そうそう、次から次へと飛び回るので中々ゆっくりとは撮らせて貰えませんよね。 奥の花だとピントが引っ張られたりしましたが、手前の花で吸蜜してくれれば撮り易いですね。 今回は画面構成と背中の毛の解像が良い感じの物を選んで投稿しました。
2025年10月20日11時31分
こんばんは、お久しぶりになりましたm(__)m 超高速のオオスカシバをこんなにシャープにクリアに撮られてお見事!と拍手をしております。 聞こえましたかしら?(^^) 体の模様のグラデーションも綺麗ですね。 3回ぐらいしか見たことなく一度は撮りましたが全く絵になりませんでした。 どこで見たかも忘れちゃうぐらい前です、京都府立植物園でしたか、前日アサギマダラに会えなかったときはオオスカシバのことが浮かびませんでした。 いつかしっかり見てしっかり撮りたいです。 さっそく投稿見てくださったのですね、いろんな事件が起こる体です、笑 元の私に戻ります、またよろしくお願いいたします。
2025年10月23日00時21分
*kayo*さん、療養中にも関わらずコメント恐れ入ります! 今回オオスカシバは背景スッキリな所でホバリング吸蜜してくれたので ピントも綺麗に拾えた様でした。拍手も有難うございます(^-^; *kayo*が来られた後日も色んな所でアサギマダラは良く出てましたよ! オオスカシバは色んな花が沢山咲いてる花壇で見られる確率が高い様に思いますね。 今回の2種共にバラ園東側にある沈床花壇で撮りました。 血尿の原因は腎臓結石だったのですね。しかも今回で3回目とは、体質の性なんでしょうね。 数値はピンと来ませんが、16000以上とはとんでもない数値が出たんですね\(◎o◎)/ 仰る様にサイレントストーンが何時もより激しい運動のせいで動いたのかもしれませんね? 上手く排尿時にカランと出てくれれば最高なんですがね! 今回を機に身体の悪い所が全て解り、バッチリ体調に成ると良いですね。 私は30代で胆嚢結石になり、開腹手術で胆嚢を切除しました(^^ゞ
2025年10月23日01時21分
ノッコ
ノケイトウの蜜は美味しいのでしょうね。 スッキリした背景にホバリングしているオオスカシバさんとても綺麗です。
2025年10月18日14時59分