写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

静寂の刻(とき)

静寂の刻(とき)

J

    B

    善光寺。 日が暮れて藍色の空も消えようとする頃、仕事を終えた鐘楼を見つけました。 静かに眠りについているようです。

    コメント8件

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    右手前から連なる塀の消失点に鐘楼を置いた奥行き感のある構図。 程よいボケ味も素敵です 長時間露光でも明るすぎないので落ち着いた風情があります

    2025年10月17日18時14分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! お寺からの静けさと、鐘の音が聞こえるようにも思えます 夜の神社や寺は、静寂を間違いなく感じますね (^^♪

    2025年10月17日18時38分

    こぼうし

    こぼうし

    土塀の先に静かにたたずむ鐘、とっても美しい画だと思います まだ青さが残っている空もこの時間帯を表現しているようで、趣がありますね 鐘楼の鬼瓦でしょうか、そして手前の土塀の上に輝く白壁、まさに静寂を演出してくれていますね

    2025年10月17日20時26分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 人工光ですが木漏れ日のようなリズミカルに光が土塀に当たり、それに誘われるように鐘楼に行きつく構図構成をしてみました。鐘楼が大きく見えるように望遠レンズの圧縮効果を使っています。 そうですね、街夜景と違い華やかさは必要ありませんのでややアンダーで撮影しています。

    2025年10月17日22時03分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 最後に夕刻の鐘が鳴り、わずかにその余韻が残るようなイメージです。 夜が更けるとともに静寂に包まれていきます。

    2025年10月17日22時04分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 夜が更ける前に余韻を残したような空を、これからさらに静寂に包まれる様子を表現してみました。 望遠レンズで鐘楼の存在感を出しながらも奥行きを引き出せるようにしてみました。

    2025年10月17日22時06分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 6秒ですか、三脚がOKなのですね。人または犬が来なくて良かったです。 ずっと続く塀の向こうの、明るく浮かび上がった鐘楼に目が誘導されます。 練った構図でとても素敵です。 背後の暗い山もいいですね。

    2025年10月17日22時27分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 ここはお寺の外で参道からも外れていて人もほとんど通らない場所です。 三脚使用禁止区域ではありませんが道の端で三脚を使っています。 奥行きを感じながらも鐘楼の大きさを出したいので望遠レンズの圧縮効果を使いながら土塀でパースを作りました。 山の稜線と藍色の余韻のような空も重視しました。

    2025年10月17日23時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 雨上がりの午後
    • 流れる
    • 仲良しペア
    • 鉄塔が集結する街
    • ダブルネーム
    • 夢を語り合う

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP