写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

実るほど首を垂れる・・・

実るほど首を垂れる・・・

J

    B

    早朝に稲作を行っている田に行ってみました。 もうすぐ刈り取りだと思います。 今年は豊作なのではないでしょうか。 稲穂が頭を下げていました。

    コメント14件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! そうなってお米の値段が、前のような落ち着いたものになってほしいですね 毎日の主食ですからね。

    2025年10月17日07時45分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 正に「たわわに」実ってますね。 米は色々ありますから豊作を願いたいですね。

    2025年10月17日07時47分

    ☆SUBARU

    ☆SUBARU

    「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 今はなきミノルタの企業理念でもありましたね。 故にミノルタの社名は「実る田」という意味もあると聞いたことがあります (^.^)

    2025年10月17日08時25分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 私も昨日お米を買いましたが、新米のコシヒカリが5kgで4,050円でした。 今年は高いままでしょうね。

    2025年10月17日08時28分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今年はこちらでは豊作だと思います。 台風の影響もないし、水も十分ありました。 全国で豊作を願っています。

    2025年10月17日08時30分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ☆SUBARUさん、おはようございます! え!「ミノルタ」って「実る田」なのですか。 フィルム時代はミノルタ一筋だったので、知らなかったのはちょっと恥ずかしいですね。 常に最先端を行っていたと思いますし、ロッコールレンズは良かったなと思っています。 ソニーに変わらなければ、今でもずっとミノルタを使っていたと思いますが・・・。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年10月17日08時33分

    ☆SUBARU

    ☆SUBARU

    バルちゃん おっしゃる通りミノルタは素晴らしいメーカーでしたね。 最初に買ったミノルタはX700でした。 そして最初に買ったオートフォーカス機はα7000でした。 ぼくもバルちゃん同様、ミノルタが健在だったら今でも使ってたかもしれません

    2025年10月17日08時47分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんにちは。 ミノルタの社名由来は「Machinery and INstruments OpticaL by TAshima」と「実るほど頭を垂れる稲穂かな」のダブルミーニングで、創業者田嶋氏生母の教えを重ねたものだそうです。σ(^^)のカメラ歴は、親父のSR-1、X-700、α9000で、就職し自分で手に入れたのはα7xi、α-7、α-7Digitalと愛用しました。ミノルタ撤退は痛かったですが、ソニーがAマウントアダプターの提供や、かつての「Gレンズ」ブランドを進化させてくれたのは有り難いことです。(^^)

    2025年10月17日10時46分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 ミノルタコメントで盛り上がっていたので便乗させてもらいます(笑) ROKKORの由来は創業の地、西宮市から見える六甲山です。私も2本のMD ROKKORレンズが残っていてSONY機で使っています。SONYに引き継がれてもROKKORブランドを残してほしかったですね。六甲山は神戸市民の誇りですから。 私はNikonがメイン機ではありますが、隠れミノルタファンです。X-GE、α-9000、α-9を今でも残しています。 集大成の姿、早苗の頃からっは想像できないほどの実り。この姿は美しいですね。 松下幸之助氏も「実るほどに・・・」と言ってましたね。立場的に上に立つものほど謙虚でないと誰も人はついてきませんね。

    2025年10月17日13時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ☆SUBARUさん、こんにちは! 再コメントをいただき、恐縮です。 X-700ですか、ほぼ完成形と言われるいいカメラですね。 私はSRT101でした。 当時の金額では大枚を叩いて買いました。 その後いろいろ買い換えてα9でフィルムカメラは終わりました。 コニカミノルタに変わって最初のデジタルカメラを買って使っていたのですが、その後ソニーに買収されてとうとうキャノンに変わって今に至っています。 ここから機種替えはなかなかきついです(汗)。

    2025年10月17日15時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ミノルタ愛好者は結構多いのですね。 安心しました。 山登りをしていた昔、友人がニコンを持って行っていたのですが、私はニコンを買うお金がなく、当時2番目だと言われていたミノルタを購入して持ち歩いていました。 田嶋氏のTがミノルタのTなのですね。 色々皆さんから教えてもらい、知識が増えます。ありがとうございました。

    2025年10月17日15時46分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 隠れたミノルタファンですね。 α9を今でも持っているのですね。 私も持っていればよかったなと思いますが、二束三文で売ってしまいました。 カメラケースがそれほど大きくないので、昔のものを保存するスペースが無く、常に現在使用中のものばかりを持つようにしています。 ニコンは昔から憧れていますが、未だ持ったことがありません。 稲が育つ姿は神々しいと思います。 特に早朝に光を受けてまだ瑞々しい稲の姿が大好きです。 今日も行ってみましたが、もう近々刈り取りをされそうでした。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年10月17日15時53分

    こぼうし

    こぼうし

    こんばんは 実った稲穂は美しいですね ひとつ二つ、葉っぱについている露が稲田の豊かさを感じさせてくれます 豊作だといいですね

    2025年10月17日20時09分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 私たちに恵みをくれる稲穂ですね。 早朝に撮りに行ったので、露が少しついていました。 今年は豊作だと思います。 少しでも米が安くなればいいですね。

    2025年10月17日22時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 無人駅
    • 到着
    • 高原の稲穂
    • 高原の稲穂
    • もうすぐ稲刈り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP