写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

基線長 基線長 ファン登録

三軒茶屋

三軒茶屋

J

    B

    世田谷区三軒茶屋の商店街の歩道に埋め込まれたプレート。 江戸時代に大山街道沿いに三軒の茶屋が存在し、大山詣での旅人で賑わっていたことが地名の由来だそうですが、この真鍮製と思われるプレートはかなり忠実にそれを描写しているようです(手前が角屋、左奥が信楽、右奥が田中屋、分岐は大山道本道(現世田谷通り)と近道(現玉川通り))。 SUMMILUX-SL f1.4/ 50mm ASPH.

    コメント4件

    GX400sp

    GX400sp

    とても面白いです。 三軒茶屋、そのまま3件の茶屋があったんですね。 江戸の時代の街道にまつわる話が大好きです。 大山詣でといえばかなりの人通りがあったんでしょうね。 江戸の外れあたり、川崎に行く前にちょっと一服していくか という立地でしょうか。 どんなだったんだろうな~

    2025年10月15日17時24分

    基線長

    基線長

    今年の6月ごろにNHK「プラタモリ」で、この3軒の茶屋の痕跡についてタモリが探索してました。3軒のうち、田中屋は、今も陶器店として残っているなど、発見がありました(^^)。こういう歴史探訪は面白いですね。ジーバツさま、ありがとうございます。

    2025年10月15日20時05分

     コンサ

    コンサ

    初めて一人暮らしをしたのが三軒茶屋でした。ワクワクしながら街中を歩き回った思い出があります^ ^

    2025年10月16日17時44分

    基線長

    基線長

    コンサ様、それは楽しかったでしょうね。学生さんも多い街で、活気がありますし、昭和の飲み屋街や路面電車の駅もあったりして、情緒を感じる街ですよね(^^) ありがとうございます。

    2025年10月17日05時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP