 マイスト
        
        ファン登録
マイスト
        
        ファン登録
        
    
J
B
 人と写真をつなぐ場所
人と写真をつなぐ場所
    さっき撮って帰ってきました! やっぱこの列車は晴れの日のほうがお似合いです(^^;)
 
                            Mr.Snowmenさん!Mr.Snowmenさん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ 寝ている間に目的地に移動し、リーズナブルに時間をより効率的に、または旅行の移動手段で特別感を感じることができる…を兼ね揃えた寝台列車ですが、周知のとおり前者の目的を持った寝台列車はもはやこの列車だけになってしまいましたね(^^;) 乗車率は常に高く存続の価値はあるように思えますがJR3社をまたぐことで乗務員や車両運用の管理に手間がかかるため必ずしも各社、利益貢献度が高いとは言い切れなさそうです。運行開始から27年経ち老朽化も取り沙汰されますが後継車両の発表もありません。これが廃止になれば日本で一般庶民が乗車できる寝台列車は無くなっちゃうのでなんとしても残っていてもらいたいものです!
2025年10月12日18時11分
 
                            ワタクシ共の業界でもそうですが、深刻なドライバーの高齢化による人員不足に少子化の煽りを受け、全ては人員不足による点が大きいかと思います。 高速道路網が発達して夜行は安いバス利用に流れているかと思いますが、何れ夜行高速バスも人員不足により各社減便になる状況になって来るんではと思います。 大量輸送出来る夜行鉄道の存続は、黒字区間であれば残すべき物かと思います。
2025年10月13日20時31分
 
                            Mr.Snowmenさん!Mr.Snowmenさん! いつもコメントいただき、ありがとうございます\(^o^)/ 運転手系の人不足はほんと深刻ですね。過労による事故原因が取り沙汰され、行政指導も厳しくなっているでしょうし、それにつけて物価高、人件費の高騰、雇う側としては辛いことばかりでしょう。 個人で免許を取るにしても目先で時間と費用もかかるでしょうし、それに見合った対価が支払われるならともかく…ってとこでしょうか。とにかくトラックやバスの運転手不足は死活問題ですね。 鉄道も都市部は需要があっても地方はどんどん乗客が減り、路線も無くなり…ですからね。 食いつぶし合うのではなく大量一括輸送できる利点は活かして陸送業界と協力しながら…とはならないものでしょうかね(^^;)
2025年10月15日16時46分
Mr.Snowmen
古さを感じない艶やかなサンライズ号を収められましたね!ヽ(^o^) ワタクシが高松出張帰りに乗車した20年程前と変わり映えしない列車ですね。
2025年10月11日18時31分