写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オズマのつぶやき オズマのつぶやき ファン登録

ハッセルブラッドの写真展

ハッセルブラッドの写真展

J

    B

    市民ギャラリーの部屋にハッセルブラッドの写真展もありました。 私はハッセルのような高額カメラは持っていません。 日本のブロニカが関の山です。 よってあまり写真にも興味が湧かず遠くから少し覗いただけでした。(笑 Kodak RETINETTE/Rodenstoch Reomar45mm f2.8 Fomapan400/Rodinal100倍希釈60分

    コメント4件

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    私個人ではハッセルとブロニカとの違いを感じませんし 写真ってカメラは一つの道具(ツール)で、やはり撮り手の感性だと思っています。 だから高級機は欲しいなぁとは思いますが それでなくても写真は撮れると思っています。 勿論これは私の私見ですのであしからず。(苦笑

    2025年10月10日14時47分

    komaoyo

    komaoyo

    道具は使う人で生きもすれば、ゴミともなるものと思います。 レンズがいいから、メカニカルな部分の信頼性があってもやはり撮る側で差が出るものと思います。高額出したからイイ写真が誰でも撮れるなんて思ってはいけませんよね。 そういう方々は昔ブロニカは「ゼンブボロニカ」と揶揄されもしましたが、本家ハッセルよりも良い面も沢山あるカメラとして完成されていました。吉野善三郎さんの気合いが入っています。

    2025年10月10日13時50分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですよねぇ。 だからフォトヒトでも価格的にも安く高画素でもないデジタルカメラでも 上手いなぁと思う人は多々おられます。 フィルムカメラだとレンズが勝負でしょうけど 同じで使いこなされている人や感性が違う人の撮った写真は つい溜息が出てしまいます。 しかしゼンブボロニカとは面白いですねぇ。 決してボロだとは思いませんけどね。 ハッセルも使い方間違えると故障するとお聞きしました。 ただ、今までに一度もハッセルのシャッターを切ったことがございません。 中古カメラ店でもかなりの高額で少し程度がいいと軽く二十万以上しますからね。

    2025年10月10日15時17分

    kasyapa

    kasyapa

    ブロニカの修理を受けているイストテクニカルにOHの件で電話した時、電話に出られたのが吉野善三郎さんのご子息(次男?)だったかで、私の「1/1000秒が出ますか?」という問いに、些か憤慨されたような口調で「…出せますよ!」と言われたのを覚えています。 現役当時のカメラテストで1/1000は遅かったという評価で聞いた訳ですが、ブロニカに対する愛情が伝わってくる反応でした。 ノーベル賞にカメラ部門が有れば、推薦したい機種です。 ハッセルは如何にもな合理主義の白人が設計したカメラ、比してブロニカは日本人にしか作れないカメラ。 似て非なるモノです。

    2025年10月10日17時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオズマのつぶやきさんの作品

    • rain
    • カメラのポトレ(笑 ~2021年ポトレシリーズ
    • マスコンと白い手袋
    • 小窓のタイル
    • セピア色な珈琲亭の朝
    • 冬のハンチングとレチネッテ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP