写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

またろう@お気楽撮影人 またろう@お気楽撮影人 ファン登録

朝を行く

朝を行く

J

    B

    朝日を側面に受け早朝の駅を通過する貨物列車。 レンズ:MINOLTA AF 100mm F2 昭和時代から徐々に貨物列車輸送は低迷し、巨大ターミナルや地方の操作場も無くなったり縮小された。しかし、環境負荷の低さ、トラック運転手不足などから注目されている。

    コメント8件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    おはようございます! 確かに貨物列車は少なくなっていますね。 以前、線路の傍に住んだことがあり、通るとテレビが無音になるので並行してことがあります。 今はそのようなことももうないのだと思います。 こうやって見ると頼もしい限りですね。

    2025年10月07日07時29分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 こっちでも金太郎よく見ます。 今のJR貨物は勢いを感じますね。

    2025年10月07日07時47分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 鉄道貨物、最近は復活してきていてこちらでは昼夜問わず多いです。大阪、神戸、岡山と大きなターミナルも残っています。 どことなく海外の機関車のような重厚さを持つ機関車ですね。さすが8軸、迫力があります。 私は特に鉄道ファンというわけではないのですが機関車が好きで、昔のEF66とEF81が好きです。

    2025年10月07日14時25分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Baru(バル)さん こんばんは、いつもありがとうございます。 企業の環境対策とトラック運転手不足により貨物列車需要は増えつつあります、新幹線も貨物電車になるプランも考えられているようです。(@ @;

    2025年10月07日18時53分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Tosh@PHOTOさん こんばんは、いつもありがとうございます。 金太郎と桃太郎が関東圏の主力ですね。長野県方面はパワーが必要なのでブルーサンダーが充てられています。EF64やEF65、EF66が見られなくなったのが寂しいです。(> <)

    2025年10月07日18時56分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 貨物電車は復活してきましたが、国鉄時代の電気機関車が運用を外れ、順次廃車になっているのが寂しいです。できれば保存してほしいのですが、モノがモノだけに難しいですね。その電気機関車自体も貨物電車化され姿を消していく運命かもしれません。(> <)

    2025年10月07日19時17分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    こちらでは見れない金太郎機関車が新鮮に感じます♪ 宇都宮線沿線に住んでいたカメラを持たずの時は、駅で貨物列車が来ると『何だ、貨物か』って乗る電車が待ち遠しかった物でした。 今では沼にハマってますが、、、w

    2025年10月15日17時02分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Mr.Snowmenさん こんにちは、いつもありがとうございます。 昔は踏切で貨物電車が来て待つと早く通過してくれ!と思いましたが、息子と貨物列車を見ていたら来るのが待ち遠しくなりました、踏切が鳴りだすとラッキー!って感じです。(笑) 南松本駅の様な操作場があればよいのですが、宇都宮ターミナルは近づけません。(T T)

    2025年10月16日13時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまたろう@お気楽撮影人さんの作品

    • あや取り
    • 田んぼに沈む太陽
    • 臨海
    • 2段重ね
    • まとわりつく暑さ
    • お目覚め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP