写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

吹屋ベンガラ灯り(上から)

吹屋ベンガラ灯り(上から)

J

    B

    吹屋ふるさと村で、「ベンガラ灯り」と名付けられたお祭りがありました。 高所作業車に乗って、高い所から写真を撮れるということで行ってきました。 テレビ局の人と予約したカメラマン3名が乗り込んで街並みと踊りの様子を写すことができました。 道路にずっと並んで置かれているのがベンガラ灯篭の灯りで、ベンガラ染めの浴衣を着ています。

    コメント8件

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    カメラが趣味でない時に行ったことがあるのですが、カメラを持って行きたくなってしまいました笑。

    2025年10月06日08時48分

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 伝統的な、美しい町並みと 優雅な踊り 暗い中でも目立つ女性の着物が良いですね 昔ながらの伝統を感じる雰囲気で、私の思い出ともかぶります (^^♪

    2025年10月06日08時50分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 成羽町(今では高梁市)の山奥にあり、公共交通機関が難しいので、車でないとなかなか行けません。 でもそのおかげで風情のあるベンガラの街として残されてきました。 ぜひ、一度お越しくださいね。

    2025年10月06日09時13分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 このふるさと村は、かなりの頻度で訪ねています。 訪ねたときに地元の人から、高所作業車で写せるから予約したらと言われて、すぐ予約しました。 ベンガラ色の屋根と外壁が並ぶ中、ベンガラ灯籠に灯りがつき、編み笠を被った男女がペアーで静かに踊りながら通っていきます。 踊りは初めて行きましたが、とても素敵な夜でした。 昔を思い出していただき、投稿した甲斐がありました。

    2025年10月06日09時18分

    光画部R

    光画部R

    おはようございます。 これは撮りたくなりますねぇ~(^^♪

    2025年10月06日10時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    光画部Rさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 撮りたくなるでしょう。 結構たくさんの観光客にカメラマンも大勢居ました。 とても優雅なお祭りでしたよ。

    2025年10月06日10時26分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 ここも覚えてます。石州瓦の屋根が続く街並みが印象に残ってます。 私もあの頃はカメラ(写真)に全く興味が無かったので、今思えば勿体無い事してたなぁって(笑 このアングルで撮れる事って貴重ですね。

    2025年10月06日10時41分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 ここも行かれたことがあるのですね。 私はいつも早朝ですので、まだ観光客がいないときに行きますが、今はベンガラの街として結構有名で観光客も多いようです。移住者もかなりいるようです。 この日は、予定していた日が大雨で延期になり、一週間後に開催されました。 初めて高所作業車に乗って写しましたが、ヘルメットを被って、安全服を着て金具を作業台の枠にくくりつけ、上に昇りました。 良かったのですが、このおかげで風邪をひき1週間寝込んでしまいました(笑)。

    2025年10月06日10時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 大内宿(1)展望台より
    • 路地散歩
    • 待ってよ~
    • 廃校の風景
    • 大内宿(3)営み

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP