写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

プラクチカ/バラバラ事件o((⊙﹏⊙))o.

プラクチカ/バラバラ事件o((⊙﹏⊙))o.

J

    B

    トップカバーTL3シール文字が気に入らず剥がしてみますと「SUPER TL1000」の刻印が!ビックリ (⊙_⊙;)試写中でしたがフィルム装填で巻き上げが異常に重く中止して分解してみました_(_^_)_ ミラーボックスを外して愕然o((⊙﹏⊙))o.このシャッター構造は1960年前半の横走りスピード変速機構を残し無理やり縦走りシャッターに改造? 縦走り日本コ〇ル社のコンパクトでスムーズな動きとは対照的 日本製品の優秀さ再認識させられました(=^・^=)  ご覧頂き有り難うございます<(_ _)>

    コメント1件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    追記 2台買ったPRAKTICA  ①フイルムを装填しない状態では「LTL-3(*1975年発売)」の巻き上げは軽いのですが フィルム装填後はゴリゴリ感で極端に重くなりました<(_ _)>巻き戻しもハンドル操作では巻けず 丸いダイヤルをグイグイ回しながらの巻き戻し_(_^_)_ 各部に注油しながら何度もフィルムを入れ直し シャッターを切りながら巻き上げ/巻き戻し作業をしていましたら 突然スタック(⊙_⊙;)巻き上げレバーは空回りo((⊙﹏⊙))o. 部品の一部が壊れ ご臨終に_(_^_)_ ②写真の「SUPER TL1000(*1980年発売)」はフィルム装填しない状態で巻き上げると引っ掛かり感があり重い フィルム装填すると一段と重くなります<(_ _)>但し巻き戻しは正常 分解して見ますと各部に錆びが出ていました_(_^_)_引っ掛かり感は先幕と後幕が少し当たっている様です<(_ _)> 現在様子見状態ですが 治る確率10%位だと思います<(_ _)> この2台そのまま使用すればフィルム何本かは撮影出来たと思います_(_^_)_しかしです コンディションの悪い状態でカメラは使いたくないですよね(=^・^=)この2台は遅かれ早かれシャッタートラブルで使用不可品になる個体だった様です Net情報で「シャッタートラブル」は知っていたのですが_(_^_)_ いや~今回も勉強になりました\^0^/ また機会が有れば違うカメラ チャレンジしたいと思います(=^・^=)「懲りない奴だ!┗|`O′|┛」

    2025年10月06日11時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP