- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- サラリーマンの聖地
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
新橋駅を新幹線が抜けてゆく、当たり前ですが鉄道の歴史は常に塗り替えられていくことを感じた。 レンズ:CHIYOKO ROKKOR 3.5cm F3.5(F5.6で撮影) ゆりかもめ側からの新橋駅、レンガ外壁の浮出し文字に趣を感じたが、VHF帯アンテナは何のために残してあるのだろう。そう言えば地デジ鹿はどこへ。(笑)
こんばんは。 新橋、正確には今の汐留辺りが日本の鉄道、始まりの駅でしたね。 どんどん高速化し、新幹線「のぞみ」ができた時は新大阪から出発しても東京で9時の会議に間に合うというのが売り文句でした。実際それを実践し、日本は狭くなっていると感じたものです。 低速シャッターで新幹線をブラしたのはそのような意図があったのではと思いました。 歴史が折り重なる光景。そう言えば地デジ鹿、歴史の中に消えて行きましたね。
2025年10月05日21時38分
こんばんは! 新橋はサラリーマンの街ですね。 JR「新橋」駅で降りて、虎ノ門までよく歩いて行きました。 もうかなり変わっていると思います。 新幹線に動きがあってとてもいいですね。
2025年10月05日23時05分
おはようございます。 私が通勤で利用している道路、時々鹿さんが出没します。 以前走行中目の前に飛び出してきて危うくぶつかる所でした。 マジカ鹿 と思った事を思い出します。こちらでバイトしているようです。 何故か新橋は好きな駅です。
2025年10月06日10時00分
>Tosh@PHOTOさん おはようございます、いつもありがとうございます。 変化がなければつまらないでしょうね、古いものを大切にしながら新たな取り組みは楽しみたいですね。(^^)
2025年10月06日09時54分
>run_photoさん おはようございます、いつもありがとうございます。 汐留はその後は長い間貨物ターミナルでしたね、再開発され旧新橋駅付近以外に痕跡を見ることは出来ません。 新幹線の高速化は行き着くところまで来ていますね。昔のキャッチコピーで「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。」というのがありました。走り続けてきましたが、立ち止まることも大切かなと思います。新幹線をブラしたのは、早すぎるイメージを出しています。角ハイで寄り道推奨。(笑) 地デジ鹿は短期的運命のキャラクターでしたが、爪痕は残したのかも知れませんね。(^^)
2025年10月06日10時08分
>HAMAHITOさん こんにちは、いつもありがとうございます。 確かに角ハイの看板、新橋スペシャルですね。タグに追加いたしました。(^^)
2025年10月06日10時12分
>Baru(バル)さん こんにちは、いつもありがとうございます。 虎ノ門ですか、行くのは秋葉原や新宿ばかりで、あまり近づいたことが無いエリアです。(笑) 新幹線は上りでシャッター速度を決め、下りを待って撮影しました。(^^)
2025年10月06日10時29分
>mikuni.sさん こんにちは、いつもありがとうございます。 松本市に住んでいた時、実家に戻る際に下道を行くと鹿に出会いました。一番怖かったのは、雨の深夜に2頭が道を塞いでいたときで、衝突したら動かなくなるかもしれないので焦りました。(^^;
2025年10月06日10時32分
Tosh@PHOTO
こんばんは。 時代は移ろう…故に面白いのかもしれません (´▽`)
2025年10月05日21時21分