写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

シンメトリー

シンメトリー

J

    B

    シンメトリーな被写体を探して神社に行きました。 左右の雲の様子と、少し見えている木々の様子が少し異なりますが、概ねシンメトリーな構図で神社を撮ってみました。

    コメント12件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 題材を考え、撮影を絞る 良い行動方法だと思います 撮影を絞ることは目的がはっきりしているので、素晴らしい絵になるでしょうね 納得の撮影ですね (^^♪

    2025年10月05日07時24分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    やはり構図は大事ですね。 見た瞬間に目に焼きついてしまいます。

    2025年10月05日07時25分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 端正な社ですね。 銅板葺きの屋根の質感がいいですねぇ (´▽`)

    2025年10月05日09時12分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 人工物はシンメトリー、自然の物はアンシンメトリー。それが魅力だと思います。 隅々まで見ると本当に四辺四隅までキッチリと整えて撮られていますね。三脚を使われたのでしょうか。手持ちだとすると意外と難易度高いですよね。 シンメトリーにされたことで「威厳」のようなものを感じます。

    2025年10月05日12時19分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この日は、お寺に行きいい被写体に会えず、この神社に来ました。 どこまでを入れて、どこを隠すかを考えるのが楽しかったです。 これからもたまに遊びでいろんな被写体を探してみようと思っています。

    2025年10月05日15時52分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 シンメトリー構図を一応狙って被写体を探しました。 なかなかいい被写体に巡り合えなかったのですが、見た瞬間にこれにしようと思いました。 きちんと撮れていれば嬉しいです。

    2025年10月05日15時54分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、こんにちは! ここは護国神社の本殿です。 写真に限らすいろんな目的で、何度も訪れているのですが、このように撮ってみようと思ったのは初めてです。 丁重にお参りしてから撮りました(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年10月05日15時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 神社の場合、参道の真ん中は神様が歩くので、そこに三脚を据えるのはちょっと気が引けます。 今回は、少しの間だけ一脚で参道の真ん中に立ち、構図を考えて撮りました。 撮るのは慌ただしかったですが、お参りする人が居なかったので、許してもらえそうです。

    2025年10月05日16時00分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    シンメトリーな被写体だと水平垂直に気を使いますね。 最近は三脚禁止の神社仏閣も増えてきたと聞きます。 とても丁寧に撮られていると感じました。

    2025年10月05日16時38分

    こぼうし

    こぼうし

    最近の建造物は独特のデザインのものが多くなりましたが、日本の昔ながらの建造物はきれいなシンメトリーをしていますね 私は、見事なデザインもさることながら、この巨大な屋根を支えている建築技術が本当に素晴らしいと思っています 機能性と美を見事に実現しているこの技術、いつまでも残っていってほしいですね

    2025年10月05日20時01分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    HAMAHITOさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは三脚禁止とは書いていないのですが、参道に大きな三脚を構えるのは、いくらなんでも常識外かなと思い、一脚をそっと持ち出して構えました。 その前にしっかりお参りし、お許しを願いました(笑)。

    2025年10月05日21時05分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こぼうしさん、こんばんは! 本当にそうですね。 日本建築の内、特に宮大工が行っている技術は、今でも群を抜いていると思います。 以前仕事で国宝の建物を調べることがあり、建築士を連れて行ったのですが、宮大工の世界は特殊なので広島の宮大工に聞いていたことを思い出しました。 日本の誇るべき技術だと思います。 私もずっと残って欲しいものだと思います。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年10月05日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 大波止
    • 虚雲
    • 港の鋼管
    • 秋!
    • ドクターヘリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP