run_photo
ファン登録
J
B
彼岸花の群生が続きましたのでクローズアップしてみました。 長いシベを雫が伝い大きくなり落ちていく。何とも雅やかな情景でした。 お琴の弦を弾くようにも見えてきて雅楽の世界も感じました。 ※C-PLフィルター使用 昨年も同じシーンを捉えていて新しい表現はないものかと思う日々です・・・ https://photohito.com/photo/12655671/ https://photohito.com/photo/12654199/
こんばんは。 えっっソニーでこのような色が出るのですか!! びっくり。。。Sonyの花色苦手だったのですが(Sony使いの皆さんごめんなさい) 水色、赤、蕊に乗る滴全て実に美しいです。 過去作も素敵です☆
2025年10月03日18時23分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 大きな雫がワンポイントになりました。 1センチずれるだけで大きく印象が変わるので微妙に動きながら構図とボケを追い込みました。
2025年10月03日20時45分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 大胆にホワイトバランスを調整して爽やかな秋雨を表現してみました。 この花はなかなか手ごわいですね。構図には苦労します(笑)
2025年10月03日20時47分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 花はFUJIFILMが最強だと勝手に思っているのですが、SONYでどこまでできるかチャレンジしてみました。 RAW現像なのでいかようにもできるのですが、FUJIFILMの色には到達できませんでした。 手持ちAF-Cで撮りましたが、その辺りはSONYの得意分野で雫に難なくピントを合わせられました。 過去作、さらに富士山の過去作も見ていただきありがとうございます。
2025年10月03日20時53分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 爽やかな秋雨を演出してみました。 アンダー気味や高彩度で撮られることが多い花ですがそれとは正反対のアプローチです。 雫が美しい光景でした。
2025年10月03日20時56分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 様々な方が撮られてますが大きな雫がポイントでした。 また、差別化を図るためホワイトバランスで色調を大胆に変えています。
2025年10月03日20時59分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 雫の中の世界がポイントでした。公園の遊歩道までが映り込んでいます。 背景はコンクリートの道ですがホワイトバランスを2600Kで現像しましたので大胆に色調が変わりました。 少し色が薄めの彼岸花、とても優しく上品な花でした。
2025年10月03日21時03分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 参考になりますでしょうか。ホワイトバランスを大きく動かしています。2600Kにすると爽やかな秋雨の情景になりました。
2025年10月03日21時57分
おはようございます。 私はアップで撮るのが苦手でつい彼岸花広角で撮ってしまいます。 こんなふうに撮ってみたいです。お琴の音が聞こえてきそうです。
2025年10月04日05時01分
おはようございます。 全体の色合い「雅やか」な画ですよね。 雫と蕊の組み合わせが美しいです(^^) 私は雫が絡んだ彼岸花を撮影したことがありませんので、本作を参考にして撮影して見たいです! 今日明日はチャンスかな?(笑) 是非撮影にいけたらチャレンジします。 宜しくお願い致します。
2025年10月04日08時15分
おはようございます。 彼岸花の繊細なシベに付く沢山の水滴と玉ボケが美しいですね。大きな水滴はやがて落ち彼岸花を潤すのでしょう。 背景の色はホワイトバランスによるとのことで、ホワイトバランスを積極的に変えるのは試したことが少ないので、もっと柔軟に考えたいと思いました。(^^)
2025年10月04日09時41分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 望遠レンズでクローズアップも面白い世界です。 私は逆に広角で撮るのが苦手です。来年は広角を頑張ってみようと思います。
2025年10月04日12時02分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 この花のクローズアップの場合は蕊をどう見せるかがポイントになりますね。毎回工夫するのですが気が付くと昨年と同じことをしてました(笑) 今週末は雨予報なので撮影は大変ですが美しい雫に出会えるかもしれません。
2025年10月04日12時05分
khwfさん こんにちは。ありがとうございます。 はい、ものすごく集中力と根気がいりますね。1cm動くと印象が変わるので細かく動いて構図を決めて、風に揺れる中ピントを追い込み渾身の一枚。疲れます・・・
2025年10月04日12時07分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。ありがとうございます。 水滴が蕊を伝って大きくなり落ちていく様をひととき眺めてしまいましたが、ふと我に返り写真を撮らねばと撮った一枚です。 基本は自然の色を自然のまま出したいのですが、爽やかな秋雨の表現としてホワイトバランスを大胆に動かすというのもアリではないかと。フィルム時代に色温度補正フィルターを使っていた感覚ですね。
2025年10月04日12時11分
雨上がりでしょうか、蕊にたくさんの水滴がついていてとてもみずみずしい感じを受けます 小さな水滴が育ってやがてポトリと落ちる、そのわずかな時間に見せてくれるメルヘンの世界ですね
2025年10月04日16時39分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 雨上りは特別な光と思いもよらない光景に出会えますね。 ゆっくりと、時には早く左右から水滴が蕊を伝い出会い成長する。表面張力より重力が優った瞬間に落ちていく。 詩的にも科学的にも興味深い情景です。
2025年10月04日20時40分
1197
こんばんは、綺麗ですね~背景の彩が優しく包み込んでいる感じがしました。
2025年10月03日17時28分