run_photo
ファン登録
J
B
住宅街の一角が空き地になっていてまばらながらも彼岸花が群生しているところがあります。誰も見向きしない場所です。 お膳立てされた名所・絶景地も良いのですが、私はこのような場所を探し一人黙々と撮影するのが好きです。 名所と呼ばれる所では写真愛好家によって踏み荒らされたり、むやみに花を摘んだり、三脚を立てて居座るなど問題が起こっているところがあるようです。 「撮らせていただいている」を基本に行動したいですね。
こんばんは。名所と呼ばれるところでのカメラマンの問題は私も拝見しましてびっくりしました。自分がよければ花がどういう状態になってもお構いなしで民度を問われる事態ですね。。 私も今日の彼岸花は、近くの堤防の下で撮ったお花でした。さもないところにだって美しさは存在しますね。。 相変わらずの望遠の前ボケ、お上手ですね(^。^)
2025年10月02日18時41分
こんばんは。 主役の彼岸花を起点に反時計回りのスパイラル状の前ボケが、右側の後ボケに自然に繋がっていて見事だと思いました。(^^) 定番スポットでのカメラの隊列に加わることはまずありません。きっと同じか想定範囲内の作品になるからです。撮影するとしても記録や記念撮影程度でしょうか。どの様な場所にも被写体はありますからね。 高原や湿原に盲目的になり目的以外に配慮できないカメラマンが男女問わず多いのが残念です。湿原に三脚を突っ込むのはまだマシなほう、酷い方は入り込みますからね。煙たがられるでしょうが必ず声がけしています。
2025年10月02日19時02分
こんばんは。 前ボケ、横ボケ、背景のボケ、そこにある綺麗な一輪が大事に守られてるようですね(^^) 見向きもしない場所で黙々と、、良いですね~。 その他スタンス好きですね~(^^) 宜しくお願い致します。
2025年10月02日19時44分
本作のように、多くの花を映しながら、被写界深度のあっているのはこの一輪だけみたいな構図好きですね~。意外と探すの大変ですよね。 たしかに人気スポットには、少し盲目的になっている方がいるとは感じます。写り込んでしまう非カメラマンに罵声を浴びせているところに遭遇した時はさすがに閉口しました。
2025年10月02日20時50分
こんばんは。 住宅街の一角で咲く彼岸花でしたか。 充分に蜜集して咲いており見応えがあります。 私も名所・絶景地での撮影は好まず、自分で探した撮影ポイントを一人静かに撮るのがよいです。写真撮影は孤独な作業だと前々から思っています(笑) ありがとうございました。
2025年10月02日20時57分
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 いつも1197さんの作品から、何でもない日常から作品を生み出す力を学ばせていただいています。 日常を切り取るのはとても楽しい時間ですね。
2025年10月02日22時01分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 相変わらずのワンパターンです(笑) 新しい作風を開発せねばと思う日々です。 一般の方もですが、特に写真愛好家は酷い方がいらっしゃいます。ルールとモラルの範囲で作品を生み出すのが腕の見せ所ですよね。 何でもない土手や遊歩道にも美は存在し、それを探すのが楽しみでもあります。
2025年10月02日22時04分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 整備されていない場所なので如何に美しく見せるか、この工夫している時間が好きです。 ピントを置く一輪を決めて、雑草などが目立たないようボケで囲んでみました。 私も同じく皆が並ぶところにはほとんど立つことはなく、ポツンと離れて一人黙々です。 そのような時に私の隣に立ち柵の内側に平気で三脚の脚を突っ込む人に「はみ出てますよ」と注意したことがあります。 ルールやモラルの範囲内で作品を生み出すのが腕の見せ所で、モラルのない人たちによって我々までもが白い目で見られることが残念でなりませんね。おっしゃる通り、常に気づいたら注意することで少しでも良くなればと思います。
2025年10月02日22時11分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 お気に入りの一輪をぐるりと囲んでみました。いつもの作風ですが(笑) あまりにも見向きもされないところで撮ることも多いので、「何かあるの?」と聞かれることもあります。 複数でフォトウォークするのも嫌いではないのですが、自然の物を撮るときは一人で没頭する時間を楽しんでいるのかもしれません。
2025年10月02日22時14分
Kiyo68さん こんばんは。ありがとうございます。 いつものワンパターン作風です(笑) でも、意外と難しいんですよ。数センチずれるだけで大きく印象が変わるのでストーリーを練りながら構図していきます。何回も挑戦してこの一枚を得ています。 ベテランになればなるほど全能感が芽生え勘違いしている人がいますよね。どんな状況であっても時間をずらしたり技術で乗り越えてこそ本物の愛好家ですね。
2025年10月02日22時20分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 数メートル四方に密集している箇所がいくつかあり、望遠レンズを使って工夫すると十分に群生している様子を捉えられました。 名所にはそれなりの良さはありますが、やはり自分で探した自分のアングルというのが特別ですよね。そのような場所は誰にも邪魔されず一人の時間を楽しめます。 おっしゃる通り自然相手の撮影は孤独な作業であり、その瞬間が楽しいですね。 自宅に戻って自己満足しながら、機材を愛でながら・・・(笑)
2025年10月02日22時25分
おはようございます、綺麗な彩を表現はカラー作品が素敵ですね。素敵なボケの中の彼岸花は季節感を感じさせてくれる心に残る作品だと感じました。素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。
2025年10月03日05時12分
傍若無人なふるまいは、つい最近もしなの鉄道の撮り鉄で問題になっていましたね。 自分さえよければ、自分だけは許されるという視野狭窄的な思考をされる方は、プロ・アマ問わずいるようですね。 とても残念な気持ちになります。 わたしは自分から譲ってしまうので。 スローでマイペースでゆるゆるとフォトライフを送っております☆
2025年10月03日07時27分
杏仁豆腐Ⅱ
>「撮らせていただいている」 確かにそうですね。 再認識させて頂きました。
2025年10月02日17時20分