run_photo
ファン登録
J
B
彼岸花の投稿が増えてきたので乗り遅れないように。昨年の撮影です。 この花が咲くと秋が目覚めてきたように感じます。 日の出直後、稲田の前で目を覚まし、ラジオ体操をしているかのような姿に見えました。
こんばんは! 私の地域でも先週あたりから咲いてきましたが、去年あたりから二週間くらい咲くのが遅くなってきて何時も行く堰堤は咲く前に草を刈ってしまい殆どありません!一昨年までは堰堤に沿って数百メートル咲いていたのですが残念です。(^^;)
2025年10月01日17時58分
こんばんは。 秋は彼岸花で始まると言っていいほどの人気の花ですよね。 目覚めの花、この時期欠かせませんよね。 こちらでも田んぼの畔まわりにはあちこちで沢山咲いています。 私も沢山撮ってきましたよ。
2025年10月01日18時26分
こんばんは。 まだ早朝の雰囲気が漂う雰囲気の中、仰る様にラジオ体操を皆でしている様に見えました(^^) 因みに隣の雑草も一緒に体操していますね。 そう思えるのはこの画に躍動感を感じさせる工夫があるんだな~と感じました(^^) 宜しくお願い致します。
2025年10月01日19時12分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 皆で揃って腕を伸ばしているように見えてきました。 朝の目覚めでもあり、秋の目覚めでもある光景でした。
2025年10月01日21時47分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 確かに昨年の開花は遅かったですね。今年は昨年と同じくらいでしたが傷むが早くいつもの場所に行くと終盤でした。 その一方でこれからという場所もあり様々ですね。 数百メートルとは凄いですね。それがなくなってしまうのは残念ですね。新しい場所を見つけるしかないですね。
2025年10月01日21時50分
こんばんは。 暖かみのある色調が秋を感じさせます。 一輪咲きの彼岸花を先日アップしましたが、寄り添い咲く姿もいいものですね♪ この花は田圃の脇で咲く様子がやはりお似合いです。 確かにこの花が咲き出すと秋が目覚めて来た感じがします。
2025年10月01日21時52分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 彼岸花が咲くと秋が始まった感じがしますね。 残念なことに自宅の近くではほとんど見ることがないので少し出かけないといけませんので様子を見に行くと終演ということもしばしばです。 幸い数本だけ公園の花壇にあるのでそこが私の標準花となっています。
2025年10月01日21時55分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 皆で腕を伸ばしているように見えてきました。朝陽が逆光で当たっていて花が生き生きしていました。 低いところで、彼岸花に負けじと雑草も頑張っています。 わずかなポジション違いで印象が大きく変わるので少しづつ移動しながら構図を追い込んでいきました。
2025年10月01日21時59分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 この花は一輪咲きでも群生でも画になりますね。しかし毎年同じ写真とならないように撮影するのは意外と難しいですね。 田んぼの畔で撮るのは王道ですがやはり工夫して撮っておきたい場所ですね。
2025年10月01日22時03分
こんばんは☆彡.。 名古屋も彼岸花咲き始めました❁⃘*.゚ でも日陰のところはまだまだで 日差しが強いところはもう枯れかけです(> <。) 一瞬夕焼けかと思いましたが 朝日だったのですね✨ 彼岸花はこのようなオレンジっぽいヒカリ合ってると 思います(*´艸`)
2025年10月01日22時56分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 こちらも咲き始めの所と終わりの所と随分と差がありますね。 WBは太陽光でJPEG撮って出しですが、夕刻にも見えますね。朝露でもあれば印象が変わったかもしれませんが、朝陽の表現って難しいですね。
2025年10月01日23時28分
こんばんは。田んぼに彼岸花うちも実はもぐらよけに 植えようとしています。笑 うちはもう稲刈り終わりましたが、そちらは遅くなるようですよね。そろそろ始まる頃でしょうか?
2025年10月02日01時46分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 自宅付近にこのような場所がないので少し出かけないといけないのですが、毎年状況が違うので今年はどうでしょうか。たくさん植えてあると良いのですが。 こちらの刈り取りは10月中旬ですが彼岸花が先に終わってしまうかもしれません。
2025年10月01日23時52分
おはようございます、拡大して観させていただきました。綺麗ですね・・水滴が見えました。彼岸花もすぐ過ぎてもうすぐ冬ですね。作品を見ながら時の流れを感じさせていただきました。
2025年10月02日04時46分
おはようございます。 深紅にしたくなる花ですが、早朝の光でやや暖色になり柔らかな感じがしますね。(^^) 彼岸花は田んぼの畔に良く植えられていますね、自宅近くもそうですが、すでに稲の刈り取りが終わり彼岸花とのコラボレーションは叶いませんでした。
2025年10月02日06時48分
1197さん おはようございます。ありがとうございます。 彼岸花が終わり、稲の刈り取りが終わると急に冬の様相になってきますね。 もう少し秋を楽しみたいですね。
2025年10月02日08時31分
またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。ありがとうございます。 彼岸花の投稿、特に田んぼとのコラボは多いので少しでも差別化できるような写真を意識しました。 この辺りは刈り取りが10月中旬なので田んぼの畔に咲く彼岸花とのコラボを見ることができます。 場所によっては彼岸花が終演になってきていて、自宅付近にこのような場所がないのでタイミングを合わせるのが難しいです。
2025年10月02日08時36分
run_photoさん こんにちは。 彼岸花のラジオ体操ときましたか!流石、run_photoさん! 彼岸花、今年は来年度会社設立の準備の為、パスかな…。と思ってみていました。 彼岸花について少し説明をさせてください。 彼岸花が咲く気温は、約20~25度とされています。まさに、お彼岸の頃が適温というわけです。 最低気温が20度前後まで下がってくると、地中の球根から花茎が30cm~50cmまで一気に伸び花を咲かせます。 また、なぜ秋に咲くんでしょうか。この彼岸花が春に花をつける植物だった場合、その生存競争が厳しい中に身を置くことになります。他の植物が枯れ始める9月に咲くことで、太陽の光を十分に受けることができ沢山子孫を残せるというわけです。 <赤色の彼岸花の花言葉> 情熱・独立・再会・あきらめ・悲しい思い出・想うはあなた一人・また会う日を楽しみに <白色の彼岸花の花言葉> また会う日を楽しみに・想うはあなた一人 また、白い彼岸花を見かけますが、白い彼岸花はけっこう珍しいです。 黄色のショウキズイセンとヒガンバナとの自然交配でできたもので、繁殖力が弱いので、なかなか増えないようです。 <彼岸花の毒> 彼岸花には花・茎・葉・球根、すべての部分に毒があります。花が終わり葉に変わるとニラと間違いやすいから注意。 誤って食べてしまうと吐き気や下痢を起こし、重症の場合は中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあります。 綺麗なものには毒がある。良く言ったものですね。
2025年10月02日11時24分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 彼岸花って撮影が難しいですね。群生かクローズアップというループから抜け出せずにいます。 また、彼岸花についてのお話し、秋に咲く理由は大変興味深いことでした。 解説されている通り気象条件に敏感で地中から少し顔を出したと思ったら次の日には一気に伸びていて、さらに次の日には満開になっています。頻繁に様子を見に行かないと咲き始めの綺麗な個体に出会えないです。 ここで、なぜ気象条件が揃えば一気に咲くのかということを白彼岸花の交配の謎から考察したことがあります。 まず、白彼岸花はショウキズイセンとヒガンバナの交配と言われていますが、私は遺伝子的にこれは間違いではないかと考えています。ショウキズイセンとコヒガンバナ(彼岸花の原種)の交配が正しいと考えています。 彼岸花は遺伝子が三倍体なので種子を作ることはできず、球根性なので地下茎で繁殖します。 花は咲きますが実はなりません。実がならないのに何故花を咲かせ雄蕊と雌蕊を出しているのか不思議に思ったのがそのように考えるきっかけでした。 彼岸花が三倍体であるなら自然交配はあり得ない。中国に自生する二倍体のコヒガンバナは種子で子孫を残しますので自然交配が可能です。よって白彼岸花はショウキズイセンとコヒガンバナの自然交配種と考えています。 日本で見られる彼岸花は恐らく突然変異で生まれたのではないかと思います。そう考えると、ソメイヨシノなどと同じく全て同じ遺伝子、いわばクローンを残している状況です。それ故に気象条件が揃えば一気に咲くというのも納得がいきます。 私の仮説は原理原則的に恐らく正しいのではないかと思っていますが検証できていませんので話半分で。 このような議論というか交流ができるのは楽しいですね。大変勉強になります。
2025年10月02日14時09分
朝陽に輝くヒガンバナ、美しいですね 昼間とは全く違った表情を見せてくれて、妖艶さが漂う彼岸花もはつらつとした感じですね ラジオ体操と言われるとそのようにも見えます 私はラジオ体操もうろ覚えになってしましましたが、後半の両腕をスッと上にあげるところを思い出しました
2025年10月02日20時32分
こぼうしさん 彼岸花は難しい被写体の一つと思ってますが、光の状態で大きく表情が変わるところは面白いですね。 腕を上げる部分はいくつかありますが後半の真上に上げる所を思い浮かべられたのですね。 私は前半の方でした(笑)
2025年10月02日21時45分
彼岸花人気で最近あちらこちらで見られるようになってきました。 田んぼや畑の土手に良く植えられています。先日田んぼの土手で 沢山の彼岸花を見つけ、田んぼの後かたずけに来た方に撮影の 許可を御願いしたところ、彼岸花はモグラよけに効果があるので 植えているとのこと。田んぼの土手に多く植えられていること 納得がいきました。
2025年10月03日04時45分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 田んぼの畔で咲いている彼岸花は画になりますね。最近は彼岸花の開花が遅れているので稲の刈り取りが先になってしまうことが多いですね。 他のメンバーさんもモグラよけに彼岸花というコメントがあり、球根が深く埋まっているので、なるほどと思いました。秋を代表する光景にも意味があったということを知りました。
2025年10月03日11時54分
konabe6303
こんばんは。 ラジオ体操ですか....なるほどですね。 陽射しを受けバックとの遠近感があってとても綺麗ですね。
2025年10月01日17時47分