写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

真理 真理 ファン登録

日本とは逆の陳列方法?

日本とは逆の陳列方法?

J

    B

    トルコのスーパーや青果店で見かけたレタスはすべて葉っぱを下にして並べられていました。 どうやらこれはトルコの伝統的な保存方法ということを発見。逆さまに置くことで、葉の水分蒸発を抑えたり、変色防止効果や陳列棚に収まりやすかったりするという物理的な理由もあるとか。 柔らかな葉っぱの先っぽは傷まないのかは余計な心配なのかも(笑)

    コメント6件

    真理

    真理

    インフレで人々の生活が大変というトルコ。実際生活している現地の人に生活防衛手段などを色々聞いたり、観光地だけでなくあちこち気ままに歩きまわってスーパーなどでも買い物してきました。 宿泊したホテルやレストランの料理は抜群に美味しく、さすが世界の三大料理と言われるだけあるお国柄です。 これからトルコ旅行を計画されている方は少しでも早めの訪問をお勧めします。年間のインフレ率を考えると、今現在でもマックのハンバーガーは日本より高いと感じました。

    2025年10月01日16時14分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    我が家の近くの八百屋さんは レタスは芯の色が白いのが新鮮で赤いのは古い、芯は小さい芯の方が良いレタスなので こちらを見せていると自信あり気に言いながら 選んでくれて 自慢してたのを思い出しましたよ(^ー^) ディルがこんなに沢山束ねて売られているのは 日本では見られませんね。

    2025年10月01日16時16分

    1197

    1197

    こんにちは。美味しそうな新鮮野菜ですね。レタスの保存の仕方勉強になりました。トルコでしたか・・素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。

    2025年10月01日16時27分

    houjundou

    houjundou

    真理さん こんばんは 東西文化の交流するトルコは魅力的な国ですね。 投稿された作品に、料理も是非食してみたいと思わされました(^^♪

    2025年10月01日18時23分

    mc.y.k

    mc.y.k

    真理さん レタスの陳列方法は日本の良しとされている並べ方と逆なのですね。 最近はカミさんと買い物に出掛ける頻度が多くなりました。 食材の保存法なども教わりながらお付き合いしています^^; それにしても日本の物価も上がりましたね、今まであまり気にしていませんでしたが 最近しみじみ感じることが多くなりました。

    2025年10月01日19時15分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 野菜の水分保持のためですか 工夫してますね 日本もインフレ気味になってますけど、トルコもですか 庶民の暮らしは大変ですね 黒海の対岸では、戦争ですけどトルコにも、影響がなければいいですね。

    2025年10月01日19時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された真理さんの作品

    • 今、南半球は真夏 ♪
    • 有夢、可夢
    • 所変われば・・・
    • 「もう、お昼寝したい・・・」一頭だけ、夢の世界へ
    • 世界一複雑な迷路の街
    • タンネリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP