写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

それぞれに物語あり

それぞれに物語あり

J

    B

    1969年に発売のUCC ミルク入り缶コーヒー。物語はコメント欄へ。 120フィルムは(コダック プロフェッショナル T-MAX400)関係ありません

    コメント1件

    komaoyo

    komaoyo

    UCCミルクコーヒー 3色のヒミツ UCC ミルクコーヒーの顔として、発売当時から変わらない「茶」「白」「赤」の3色。 実はこの3色がコーヒーに関係する色であることをご存知ですか?茶色は「焙煎されたコーヒー豆」、白は「コーヒーの花」、赤は「熟したコーヒー豆の実」を表しています。 こだわりはミルク感の強さ UCC ミルクコーヒー缶250gは、開発当初からミルク感の強さにこだわってきました。主原料の牛乳に自慢のコーヒーを加えたミルクコーヒーは、分類上も「乳飲料」と表示されています。その“ミルクリッチ”なおいしさは、今も進化を続けています。 月まで2往復半!? UCC ミルクコーヒーのこれまでの累計販売数量はどのくらいだと思いますか?答えは約150億本以上!1本ずつ縦に積み重ねると、その長さはなんと月まで2往復半にもなるのです。 大阪万博でブレイク UCC ミルクコーヒーが今日まで続くロングセラーとなったきっかけは、1970年に開催された大阪万国博覧会です。会場でUCC ミルクコーヒーを飲んだ人から好評価を得て、その後注文が殺到!一躍有名になったのです。 ミルクコーヒー開発秘話 それは、今をさかのぼること50年以上も前のある日のことでした。全国を駆け回っていた、UCCの創業者・上島忠雄が、列車が停車した駅で瓶入りミルクコーヒーを買って飲んでいました。ところが、列車が予想外に早く出発することになり・・・「仕方ない。飲み残すしかないか・・・」当時、瓶は店に返さなければならなかったため、飲み残したまま忠雄は列車に飛び乗ったのです。しかし、忠雄は飲み残したミルクコーヒーのことがいつまでも心にひっかかっていました。「いつでも、どこでも、手軽に飲めるコーヒーは作れないだろうか・・・」「そうだ!瓶を“缶”にすればいいんだ!」 早速、忠雄自ら先頭に立って「缶コーヒー開発プロジェクト」を発足させました。しかし、コーヒーとミルクの分離や、高温殺菌による味の変化、さらには鉄とコーヒーの成分が化学反応を起こしてしまうなど、缶コーヒー開発における問題は山積みでした。 そして、ついに1969年(昭和44年)4月、世界初のミルク入り缶コーヒーが誕生したのです。赤、白、茶色でデザインされた世界初の缶コーヒーは、「UCCコーヒー ミルク入り」(通称「3色缶」)の名称で商品化されましたが、発売当初はなかなか消費者に受け入れませんでした。そこで「とにかく人目につくところで販売しよう」と、営業マン自ら、売店で大声で缶コーヒーを指名買いしたり、電車に持ち込んで飲んだり、全社あげての販売活動を展開しました。 その頃、格好のビッグイベント“大阪万国博覧会(昭和45年)”が開催されました。万博を機に缶コーヒーを売り込もうと積極的な営業活動を行いました。そして、万博が開催されると、缶コーヒーは爆発的に売れはじめました。会場で缶コーヒーを飲んだ人からの返り注文が殺到し、ついには工場が日夜生産しても追いつけない状態に。まさに万博は缶コーヒーデビューの晴れ舞台となったのです。 今では年間約3億5千万ケースも飲まれる巨大市場となった缶コーヒー。その礎を築いたのが、「いつでも、どこでも、一人でも多くの人においしいコーヒーを届けたい」という思いから、1969年に誕生したこのUCCの缶コーヒーだったのです。

    2025年09月27日07時59分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • 相棒
    • カワイと B&S
    • 可愛い相棒たち
    • 名もなきフルート
    • 窓辺にて・・・
    • エヌコロファミリー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP