R380
ファン登録
J
B
羽が透けて背景が見える所も魅力的な蝶です。
わ~、アサギマダラに会えたんですね。 おっしゃる通り、羽が透けているのがすごく素敵な蝶ですよね。 さわやかなグリーンの背景もとてもきれいです(*^-^*) 私も赤城自然園のフジバカマの所で何度か撮りました。 PCで見たら、マーキングの記号が付いていました。
2025年09月26日13時20分
パンケーキさん、一番コメ有難うございます(^_^) そうそう!仰る様に正に羽は真珠の輝きに似てますよね!私も見る度にそう思っています。 この時にはのんびりと何度も羽を閉じたり開いたりしていました。 今が一番良く見られ撮り易い時期ですので、今度見掛けられたら撮影頑張って下さいね(^_^)
2025年09月26日13時39分
primrose-さん、早々にコメント有難うございます(^_^) 透けた羽で青空背景も良いな~と思うのですが、此方では狙い難いです。 アサギマダラサイト見てますと、赤城自然園は有名な観察地の様ですね。 私も数年前にはっきりしたマーキングの個体を撮影した事が有りました。 マーキングされて可哀そうと始め思いましたが、サイト見ると案外へっちゃらな蝶の様ですね。
2025年09月26日13時50分
symriozさん、コメント有難うございます。 羽の透け感が又何とも言えず魅力的ですよね(^_^) 来る時は生態園池の周りで良く見られますよね。 今回は生態園木道の所と池の一筋東側の道の所のフジバカマで見ました。 一昨年はチューリップ園北側のフジバカマに良く来てたんですが、今年は見ませんでした。 年により四季彩の丘で見られる時も有るようですね。
2025年09月26日15時21分
アサギマダラとフジバカマの不思議な関係 数百~数千キロもの長距離を大好きなフジバカマを求めて 旅するアサギマダラなんですね 大きく翅を広げて、透き通ったフジバカマが ホントに好きなんですね…♪
2025年09月26日20時06分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 はるばる海を渡って日本にまで来る、凄くけなげな蝶ですよね! 秋の七草の覚え方初めて知りました。 「おすきなふくは」でサイトで検索しますと覚え方が載ってますね。
2025年09月26日20時19分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 移動距離は時に2000kmを越える事も有るとサイトに書かれてますね\(◎o◎)/ビックリ 春に渡って来た時には何を食べてるのか知りませんが、此方で今の時期に見られるのは 大好物の様でフジバカマに寄って来ますね。 去年は見られず、今年は出会えて嬉しいです(^_^)
2025年09月26日20時32分
こんばんは。 ふんわり大きく翅を広げた美しい姿に魅せられます♡ 長い旅の途中大好きな藤袴の蜜を吸って休息ですね。 この蝶を見るといつも長旅の無事を祈っています(*^^*) 前作も2頭一緒のナイスショット、魅せていただきありがとうございます♪
2025年09月26日21時24分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 前画像も同じ場所で、比較的ゆったりと羽を閉じたり開いたりしながら フジバカマの蜜を吸っていました。 これから九州の方に行き、それから海を渡って大陸の方に行くのだろうな~?と思っています。 前画像にも嬉しいコメント有難うございます(^_^)
2025年09月26日21時53分
こんばんは、R380さん。 アサギマダラさんは見たことはありますが、まだちゃんと撮れたことがないんです(^_^;) 鳥さん以上にすばしっこくていつも「あ〜あ、行っちゃった」となることばかり…。・°°・(>_<)・°°・。 綺麗に撮られていて素晴らしいです(╹◡╹)♡
2025年09月27日03時43分
おはようございます。 私、昆虫は苦手であまり近寄れないのですが、 透ける翅。なら見てみたいです。 調べると、結構近い場所にアサギマダラのスポットが有ったので、 行ってみようかな。
2025年09月27日10時36分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 忙しく飛び回ってる時も有りますが、この時はフジバカマに2頭がのんびり吸蜜でしたので 先客のおばちゃんはスマホで超接近撮影されてましたよ(^_^)
2025年09月27日12時11分
サムシングさん、コメント有難うございます。 一昨年は結構長逗留でしたが、昨年は少し寄っただけの様でした。私は撮れずでした! 花も猛暑で咲く時期が遅れたりしますので、渡の時期に合わせて咲いてくれると アサギマダラが立ち寄ってくれると良いですね(^_^)
2025年09月27日12時19分
熟したカメラじょしさん、コメント有難うございます。 色んな野鳥はバッチリ撮影なのに、昆虫は苦手なんですね(^^ゞ まぁ~通常野鳥は蝶のように真近くには寄って来ませんものね! はるばる海を渡って来る素敵な蝶なので、近くに撮影スポットが有るならぜひ挑戦して下さい!
2025年09月27日12時27分
美しいアサギマダラさんに出会えよかったですね。 2頭一緒のショットもとても素敵です。 私も毎年和歌山のアサギマダラの里まで会いに行っているのですがフジバカマの生育が心配です。 昨年は広い畑に2頭しかいませんでした。
2025年09月27日12時27分
ノッコさん、コメント有難うございます。 その後未だ居るのか知りませんが、植物園に渡って来た初日に馴染みのバーダーに アサギマダラがフジバカマを吸蜜してる場所を教えて貰って撮る事が出来ました(^_^)V ノッコさんは良くアサギマダラ撮影にアサギマダラの里へ行かれてましたね。 年により飛来数が極端に変わる時が有りますよね! 私はフジバカマ群生地への撮影には行った事が無いので、 ノッコさんの様にフジバカマの上を沢山飛び交うアサギマダラの姿は撮った事が無いんですよ!
2025年09月27日12時46分
わ~ アサギマダラさんやってきたんですね~ こんな小さなカラダですごいコたちです。 いつも出会うと、思わずおつかれさまやったね~ フジバカマのごはん、しっかり食べてね~って言いたくなります(#^^#)
2025年09月27日19時07分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 渡り鳥なら判るけど、あの薄っぺらい体ではるばる海を渡って来る蝶って凄いですよね! フジバカマのごはんをしっかり食べて元気出して無事に帰って欲しいですね。 今日野鳥偵察ついでに数カ所のフジバカマを見て来ましたが、もう何処にも居ませんでした!
2025年09月27日19時53分
フジバカマに来てくれたアサギマダラ、透明な翅がとても素敵な蝶で良いですね。 この繊細な翅で海を越えてくるなんて素晴らしいですよね。 アサギマダラは出会ったことがないので、いつか見てみたいなあと思います。 ご自宅のコスモスの花も綺麗に咲き出し秋の雰囲気に変わってきましたね。
2025年09月29日07時32分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 仰る様にこの繊細な翅で海を越えて来るなんて凄いですよね! 何時かうめ太郎さんにもアサギマダラに出会いの機会が有ると良いですね。 我家のコスモス、今日はもう粗満開状態で玄関先が凄く賑やかになってます(^_^)
2025年09月29日17時45分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 貴重な空いてる一日に京都府立植物園へ来られたのですね(^_^) お天気も回復し気持ちの良い植物園観察だと思います。 私が撮った日はジャスト入った初日だった様で沢山見られましたが、 その後は1頭見られるか?如何かで、可成りむらが有るようで、先日私も×でした。 大芝生地北側の沢山あるフジバカマの所には余り来ない様で、私は見た事が有りません。 生態園池回りにあるフジバカマや四季彩の丘のフジバカマに時々来てる様です。
2025年09月29日17時58分
パンケーキ
こんにちは! 美しい羽が、見事に開いていて… 素晴らしいですね〜 透過した羽は真珠の輝きに似てるなぁ…なんて思いました。 先日、舞っていたのを見かけてカメラを構えたのですが。。。 撮れず…。(TT) でも、ここで拝見できたので良かった! ありがとうございます^ ^
2025年09月26日13時15分