R380
ファン登録
J
B
羽が透けて背景が見える所も魅力的な蝶です。
わ~、アサギマダラに会えたんですね。 おっしゃる通り、羽が透けているのがすごく素敵な蝶ですよね。 さわやかなグリーンの背景もとてもきれいです(*^-^*) 私も赤城自然園のフジバカマの所で何度か撮りました。 PCで見たら、マーキングの記号が付いていました。
2025年09月26日13時20分
パンケーキさん、一番コメ有難うございます(^_^) そうそう!仰る様に正に羽は真珠の輝きに似てますよね!私も見る度にそう思っています。 この時にはのんびりと何度も羽を閉じたり開いたりしていました。 今が一番良く見られ撮り易い時期ですので、今度見掛けられたら撮影頑張って下さいね(^_^)
2025年09月26日13時39分
primrose-さん、早々にコメント有難うございます(^_^) 透けた羽で青空背景も良いな~と思うのですが、此方では狙い難いです。 アサギマダラサイト見てますと、赤城自然園は有名な観察地の様ですね。 私も数年前にはっきりしたマーキングの個体を撮影した事が有りました。 マーキングされて可哀そうと始め思いましたが、サイト見ると案外へっちゃらな蝶の様ですね。
2025年09月26日13時50分
symriozさん、コメント有難うございます。 羽の透け感が又何とも言えず魅力的ですよね(^_^) 来る時は生態園池の周りで良く見られますよね。 今回は生態園木道の所と池の一筋東側の道の所のフジバカマで見ました。 一昨年はチューリップ園北側のフジバカマに良く来てたんですが、今年は見ませんでした。 年により四季彩の丘で見られる時も有るようですね。
2025年09月26日15時21分
アサギマダラとフジバカマの不思議な関係 数百~数千キロもの長距離を大好きなフジバカマを求めて 旅するアサギマダラなんですね 大きく翅を広げて、透き通ったフジバカマが ホントに好きなんですね…♪
2025年09月26日20時06分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 はるばる海を渡って日本にまで来る、凄くけなげな蝶ですよね! 秋の七草の覚え方初めて知りました。 「おすきなふくは」でサイトで検索しますと覚え方が載ってますね。
2025年09月26日20時19分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 移動距離は時に2000kmを越える事も有るとサイトに書かれてますね\(◎o◎)/ビックリ 春に渡って来た時には何を食べてるのか知りませんが、此方で今の時期に見られるのは 大好物の様でフジバカマに寄って来ますね。 去年は見られず、今年は出会えて嬉しいです(^_^)
2025年09月26日20時32分
こんばんは。 ふんわり大きく翅を広げた美しい姿に魅せられます♡ 長い旅の途中大好きな藤袴の蜜を吸って休息ですね。 この蝶を見るといつも長旅の無事を祈っています(*^^*) 前作も2頭一緒のナイスショット、魅せていただきありがとうございます♪
2025年09月26日21時24分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 前画像も同じ場所で、比較的ゆったりと羽を閉じたり開いたりしながら フジバカマの蜜を吸っていました。 これから九州の方に行き、それから海を渡って大陸の方に行くのだろうな~?と思っています。 前画像にも嬉しいコメント有難うございます(^_^)
2025年09月26日21時53分
パンケーキ
こんにちは! 美しい羽が、見事に開いていて… 素晴らしいですね〜 透過した羽は真珠の輝きに似てるなぁ…なんて思いました。 先日、舞っていたのを見かけてカメラを構えたのですが。。。 撮れず…。(TT) でも、ここで拝見できたので良かった! ありがとうございます^ ^
2025年09月26日13時15分