写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

観客席

観客席

J

    B

    お寺に作られている年に1回使われる観客席です。 ここでは、日本の奇祭として知られている裸祭りが毎年行われます。 その観客席を撮ってみました。

    コメント12件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! 興味深いお祭りのようですね ぜひその様子を撮られたら 見せてくださいの ここでの観客が立ち上がって、騒いでみている感性を思い浮かべています (^^♪

    2025年09月26日07時40分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 職場の同僚が出ると言う事で一度だけ観に行きました。 スゴイ賑わいでしたけど、こんな立派な観客席あったかなぁ…

    2025年09月26日07時42分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    規則正しい配列と奥の緩いカーブに魅力を感じてしまいます笑

    2025年09月26日07時42分

    SATOMURA

    SATOMURA

    おはようございます。 これは見事に視線誘導されますね。 座席の番号もワンポイントで面白いです。

    2025年09月26日07時43分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 以前は、家も近かったので何度か見に行ったのですが、開催されるのがとても寒い時期で、宝木が投かんされるのは真夜中になります。 最近はテレビで見るだけになってしまいました。 観客も面白いですが、本堂の中で奪い合っているのが、とても興奮しますよ。 また、寒い中ふんどし一つで集団で参加する人も多いです。

    2025年09月26日07時54分

    run_photo

    run_photo

    おはようございます。 客席から建物に視線誘導される見事な構図ですね。 裸祭ですか、気になりますね。

    2025年09月26日07時54分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 普通見に行くのは、この反対の方向からではないでしょうか。 以前からあったと思います。 私も何度も行きましたが、この観客席の対面の方で見ていたと思います。(もちろん立ってです。) 宝木を奪い合う所は、一度撮ってみたいものだと思いますが、寒いですものね・・・。

    2025年09月26日07時56分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 本当になぜか奥で少し曲がっていますね(笑)。 ここで座ってみることができたら楽だと思います。 大抵は境内で立って、ふんどし姿の人をよけながら見ていました(笑)。

    2025年09月26日07時58分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 はだか祭りの観客席!祭りだけのためにとは驚きです。お堂への視線誘導と座席のカウントアップが面白いです。座席数が気になります。(^^)

    2025年09月26日08時00分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 視線誘導は狙って撮りましたが、奥に動き物が何もなく、単にお寺だけでした(汗)。 もっと広く撮れればよかったのですが、余分なものが入るので、ここまででいっぱいでした。 この観客席は有料なので、その購入の番号だと思います。 (私は購入して見たことがありません、だいたい適当に境内を歩き回って見ていました。)

    2025年09月26日08時03分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 もっと広角で撮れればよかったのですが、これ以上は余分なものが入るので、ここまででいっぱいいっぱいでした。 青空とお寺の一郭に視線誘導ですので、ちょっとさえないですね(汗)。 シートの青と空の青のマッチングが良かったので、撮ってみました。 裸祭りは勇壮ですよ。 ネットで、「観音院」「裸祭り」等で探すと出てくると思います。

    2025年09月26日08時09分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 有料の観客席はこれだけなのですよ。 後は、立って境内の端っこで見るだけです。 ふんどし姿の若者が、水を掛けて境内に飛び込んできて、本堂で宝木を奪い合います。 その様は強烈でとても勇壮です。 私は以前誘われましたが、中に入るのはとてもとてもという感じなので、見学ばかりしていました(笑)。

    2025年09月26日08時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • 夜明けの窓
    • 誰が座る?
    • 山門
    • リフレクション
    • パターン構図

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP