run_photo
ファン登録
J
B
明日から不在ですのでコメントやご訪問が遅れるかもしれませんがご容赦ください。 意味不明と思われた方はスルーで構いません。 ピントは中心に合っていますが、写真というより現代アート的に撮ってみました。 黄色に染まった桜の葉の穴から、まだ緑色の桜の木々を覗くようにして撮っています。
こんにちは! 何故このように黄色くなっているのかなと思って、キャプションを読んでやっと分かりました。 昨日といい今日といい、挑戦的な作品ですね。 これからアートのジャンルに進むのでしょうか? チャレンジ精神に敬服します。
2025年09月25日16時05分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 最近、何かから覗くという手法を試行錯誤しているところです。 まだまだ検討の余地はありそうですが、たまには表現の感性を磨いてみようと思います。
2025年09月25日17時19分
Baru(バル)さん こんにちは。ありがとうございます。 「覗く」ということに拘ってみました。表現方法を磨く意味でチャレンジです。 ですが、このジャンルには進まず正統派な写真で勝負できるよう、トレーニングの一環です。 涼しくなり色々試せる機会ですので、当面色々表現方法を模索してみようと思います。
2025年09月25日17時22分
HAMAHITOさん こんにちは。ありがとうございます。 そのように言っていただけると安堵感と嬉しさがあります。 折角の機会なので様々な方法を模索していきたいと思います。
2025年09月25日17時24分
こんばんは。 黄葉の穴から緑葉を覗くと言う視点が良いですね~(^^) アートとしてもアリアリと思いますよ~。 昨日の作品もそうですが、撮影手法のアイデアを考えるのもとても良い勉強になりますよね。 run_photo様の作品としても、何故か安堵感を感じさせてもらいました(笑) 宜しくお願い致します。
2025年09月25日18時06分
こんばんは。 葉にあいた複数の穴をフィルター兼前ボケとして利用された発想が素晴らしいと思いました。最新レンズにもかかわらず、不規則な穴により葉がグルグルボケの様に見える不思議な効果が出ていて興味深いです。(^^)
2025年09月25日18時07分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 向こうに見える緑が黄色に染まっていくというストーリーでした。 写真としてはやり過ぎですが、アートと捉えればアリと思って思い切って投稿してみました。 カメラやレンズの性能が上がり、写真を撮らされている感覚ではなく、自分が撮っているという意識を維持したいという思いがあるのかもしれませんね。AIではたどり着けない手法も模索していきたいと思います。
2025年09月25日18時39分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 写真を撮るのはあくまで人間でアナログであることを意識して表現を模索している中の一枚です。 おっしゃる通り、オールドレンズのような回転ボケにのようになり面白い効果が出て、一層アート感を強めてくれたように思います。
2025年09月25日19時11分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 試行錯誤したことは普段の撮影にも活きると思いますのでトレーニングだと思っていろいろ模索中です。
2025年09月25日21時05分
こんばんは☆彡.。 写真は自由なので このようなアートな表現もありですよね✨ 色々な撮り方やアート的な表現力… わたしには思いつかない視点は 流石だと思います~(๑•̀ㅂ•́)و✧ アーティストですね✨
2025年09月25日23時30分
おはようございます。 写真の表現には色々とあります。 私は出来るだけ見たまんまのストレートな表現を好みますが、 このショットのような現代アート的な表現も興味があり面白いです。 色んな表現や視点で写真撮影を行いこの趣味を楽しみたいと常々考えています。
2025年09月26日07時52分
花遊✿moneさん おはようございます。ありがとうございます。 たまには冒険してみるのも良いですね。表現の幅を広げるためにいろいろと模索しています。 葉っぱに穴があいていたので覗いてみたらよい感じでした。
2025年09月26日07時58分
PEGA*さん おはようございます。ありがとうございます。 基本はストレートな表現が好きで、現像も最小限ですが表現の幅を広げるために様々なことに挑戦してみようと思います。 極端なことをすると新たな発見があるかもしれないですね。 正統派な写真とアーティスティックな写真、うまく両立できればと思います。
2025年09月26日08時01分
run_photoさん おはようございます。 run_photoさん、私はスルーしませんよ。見逃しませんでした。 この撮影スタイルは、光と影を巧みに操ることで独自の世界を創造しており、それが観る者を作品の中に引き込んでいると思います。我々、業界の中でもアートな写真は寧ろメジャーで、賛否両論ありますが今後も、かなり評価が高いレベルに値します。現像次第でいくらでも表現出来ますが、撮って出しの表現は難しいです。run_photoさんお見事!
2025年09月27日07時27分
カメパパさん おはようございます。ありがとうございます。 そのように言っていただけると嬉しいです。アート寄りの作品も最近は肯定派が増えてきたように思います。 現像やPhotoshopによるデジタルアートも魅力的な分野ですが、このようなアナログ的発想も忘れてはならない方法だと思い時々試行錯誤しています。 本作もWBを微調整しただけでほぼ撮って出しです。結果がすぐにわかり撮り直しができるデジタルならではですね。ですが何枚も撮った中でこの1枚目が最もイメージ近く、やはり心が動いた1枚目が良いことが多いですね。
2025年09月27日09時40分
こんばんは 黄葉した桜とのことでしたので 秋光で投稿された撮影の際に 登場した葉を見てお気づきになられたので しょうか 前ボケに色を着けるという発想で 隙間から撮影するということはするのですが run_photoさんのことですから 小さな穴越しの光の屈折した世界を 想定されて撮影されたことと思います。 どう撮ったのか不思議になる作品というのも 楽しいジャンルに感じます(^_^)
2025年09月28日01時20分
hatapooonさん おはようございます。ありがとうございます。 おっしゃる通り「秋光」を撮っているときに思いついた方法でその時はうまくいかなかったのですが、隣の公園なので次の日もう一度挑戦してみました。 5mmほどの小さな穴から覗いてみました。極端に絞り込んだ状況と同じなので光の屈折と回折で面白い効果が出ました。実際にはどこにもピントを合わせてないのですが、ピンホールのようになった中心部だけピントが合いました。 たまにはアナログ的発想で遊んでみるのも面白いですね。
2025年09月28日10時04分
こんばんは。海外にいらっしゃるのでしょうか、お忙しそうでコメント控えてましたが イメージを膨らませて作品にした秋の装いの木々ですね。背景がぐるっと回ってるように見えるのも 素敵だなと思いました。。(^_^)
2025年09月28日22時10分
hazuki88さん こんばんは。ありがとうございます。 妻と一緒に善光寺参りに行ってきました。電車を乗り継いで5時間は遠いですね。 前々作で色づいた桜の葉を撮っていたら、虫食いの穴から覗いたらどうんな感じかと思ってやってみたら背景はオールドレンズのようなボケになりました。いろいろやってみるものですね。新しい発見です。
2025年09月28日23時15分
こぼうしさん こんにちは。ありがとうございます。 小さな穴から大きなレンズで覗くと意外な効果があり、どこにもピントを合わせていないのにピンホール写真の原理で中心にはピントが合い、まさに万華鏡のようなイメージになりました。
2025年09月29日16時50分
ぶっちゃん
こんにちは。 さすがの発想ですね〜 まさかこんな手があったとは! 意表をつく作品に驚いています。 まさにアートの世界ですね。
2025年09月25日16時02分