Baru(バル)
ファン登録
J
B
昭和39年に廃校になった学校の廊下を、少し上から俯瞰してみました。 電球の灯りが昔を懐かしむように灯っていました。
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。私も板張りでした。 たぶんここも昭和39年の閉校までは板張りだったのではないでしょうか。 ともかく何となく懐かしい空間でした。
2025年09月25日08時53分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 今は、2階が学校の歴史等を記録した記念館となっています。 歴史が古いので、いろんな立派な人が出ているようで、由緒ある学校だと思います。 落ち着く空間でした。
2025年09月25日08時55分
☆SUBARUさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 古いものに懐かしさを感じますね。 私も同じです。 このようにきちんと保存されているものには、保存する人の愛着を感じて、どうしても撮りたくなってしまいます(笑)。
2025年09月25日08時56分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 ぜひ一度入ってみてください。 撮りたい被写体が見つかるかも知れません(笑)。 私は大好きなところで、2週間に1回くらいのペースで訪ねています。 これから秋になったらもっと行くと思います。
2025年09月25日09時41分
光画部Rさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 はい、ノスタルジー大好きです。 古いものに愛着を感じるようになりました(笑)。
2025年09月25日10時49分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 嬉しいコメントをありがとうございます。 あまり危険なことはできません。 これは階段の上の方から撮っただけです。 いつもはローアングルで撮ることが多いのですが、今回は単なるハイポジションで撮っただけです。 ここは記念館として残されていますので、きちんと保存されています。
2025年09月25日10時52分
こんにちは。 電灯と窓のデザインがノスタルジーですね。 天井を見るとそこまで古くなく戦後の建物のように見えましたが、昭和39年廃校なので実際にはもっと古いのでしょうね。 灯りの向こうまで歩いてみたくなる光景。心が落ち着きますね。
2025年09月25日13時27分
run_photoさん、こんにちは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 天井は石膏ボード(多分)だと思いますので、どこかで貼りなおしているのだと思います。 建物自体は、明治38年に建築されてそのまま残っているものです。 階段の手すりが良かったのですが、最新の手すりが横に追加で付いていたので、撮ることができませんでした。 ここは大好きな所で、本当にしょっちゅう行っています。 車で1時間くらいですが、とても落ち着きます。
2025年09月25日15時02分
HAMAHITOさん、こんばんは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 窓からの光と電球の灯りとを意識して撮りましたので、それを感じていただき、投稿した甲斐がありました。 いつもは廊下から光を意識してローアングルで撮ることが多いのですが、今回は電球の灯りを意識して撮ってみました。
2025年09月25日21時00分
こんばんは。 廃校になってから61年経過しているとは思えないですね。タイムスリップしたかのような光景に加え、照明を目線にすることで違和感が生じ非日常感が強められている様に感じました。(^^)
2025年09月25日22時49分
Baru(バル)さん おはようございます。 タイムスリップしたかの様な光景ですね。ノスタルジックと良く言いますが、ノスタルジックとは「郷愁を感じるさま」「郷愁を感じさせるさま」の意味だと昔習った記憶がございます。 ファッション用語としては、昔懐かしい雰囲気を感じる着こなし、コーディネートのことを指して使われることが多いようです。 また、人によって”懐かしい”と感じる時代が違うため明確な定義はありませんが、一般的には60〜90年代に流行したファッションのことを言います。 類似している「レトロ」は、世間一般でいう古いもの、懐かしいものに対して使う事があります。ノスタルジックには”自分が懐かしく恋しいと感じるもの”というニュアンスが含まれます。 お写真、拝見させて頂きましたが、角度、構図、光が生きて、全体的にレトロにもノスタルジックにも感じとれる作品だと思いました。素晴らしい作品です。コメントさせて頂きました。
2025年09月28日09時57分
またろう@お気楽撮影人さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 いただいたコメントに気が付くのが遅く、返信が遅れて申し訳ありませんでした。 ここはよく来るのですが、いつも下から撮るばかりでしたので、この日は階段を少し登って照明と同じ高さで撮りました。(ちょっと背伸びしましたが・・・) いつもと違う目線で撮るのも楽しいですね。
2025年09月28日13時36分
カメパパさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ノスタルジック、レトロ、いろいろ昔のことを感じる言葉がありますね。 日本語でも、「懐かしい」「感慨深い」「郷愁」「思い出」「追想」「偲ぶ」等々いっぱいありますね。 それぞれニュアンスが少し違うような気がします。 この場所は、好きな所で何度も来ていますが、ここから撮ったことは無いのです。 同じ角度ばかりで撮っていてもと思って、探したところがここでした。 階段を上って、灯りと同じ位置になるように少し背伸びして撮りました。 過分なコメントで恐縮しています。 いつも作品を見せていただき、とても参考にさせてもらっています。 今後ともどうかよろしくお願いいたします。
2025年09月28日13時44分
電灯の色が綺麗ですね 天井から吊り下げられた姿が何とも味わい深く、廊下の奥行きが一層引き立っている感じがします それにしても、昔の学校の廊下は狭かったんですね
2025年09月29日15時04分
こぼうしさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 昔の木造の学校というのは、懐かしく味わいがありますね。 そうですね。そういえば廊下が狭く感じます。
2025年09月30日08時02分
Fur38
おはようございます! 時代を感じる照明 柔らかい電球色 廊下を歩く学生の話し声が聞こえるようです 私の子供時代の廊下は、板張りだったと記憶しています そんな気持ちになるような廊下の様子です (^^♪
2025年09月25日08時37分