写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

此花 此花 ファン登録

デネブ周辺in奥出雲 再編集

デネブ周辺in奥出雲 再編集

J

    B

    星マスクを作ってみたりといろいろしてみたのですがよくわからなく… いろいろ考えながらやってたら、ザラザラした感じに… 星マスクを作ってる時にレベルをいじってると写真に波紋のようなのが浮き出てきますけど、何でしょうね…コンポジットか湾曲補正かな?

    コメント4件

    magechin

    magechin

    いやー、凄いですね。感動しました☆ 冷却デジ一でしょうか。

    2011年08月07日23時25分

    此花

    此花

    magechinさん、ありがとうございます。 いえいえ、ごく普通の無改造カメラです(笑) この日は空が良かったのでそのおかげです^^

    2011年08月08日00時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ちょうど前の二枚の間くらいの表現ですね。 この画像はもっと多くのポテンシャルを持ってますので、いろいろ試し、練習するのにはうってつけの素材と思います。 波紋って何でしょうね?(‥;) 以前エレメンツで処理していた時、8bit処理では階調が足らずに強調すると周辺減光や光害カブリがトーンジャンプしてそのような感じに見えたことはありますが。 CS5ならRAW現像の段階で選択出来ますが、デフォルトでは16bitになっているはずで、そのあとの処理もそれに準じて行われるのでこれは有り得ないですね。 あとは処理の途中にシャープ処理を入れてしまってるとかかな~ そういえば以前書き忘れましたが、RAW現像時のノイズ処理画面で、一番上にシャープのかけ具合があると思いますが、これは絶対0にしなければいけません。 これからコンポジットしてランダムノイズを打ち消そうという前にノイズまでくっきり際だたせてしまっては元も子もありません。 原因としてはこのくらいしか思い浮かびませんが、どの段階でどのようにというのが分からないので、これ以上は何とも(^_^;) 星マスクを作る時は全ての補正が終わってあとは強調するだけという段階なわけですが、このときトーンカーブで暗部ノイズが浮き出さないようアンカーを打ってそれより明るい星雲部分から星にかけてを少しだけ持ち上げて明るくくっきりさせておくとよりシャープで星をしっかり覆ってくれるマスクが作りやすいです(^^ゞ

    2011年08月08日03時06分

    此花

    此花

    takuro.nさん、ありがとうございます。 シャープは0にしないと駄目なのですね…今までずっとそのままにしてました… 実際RAP2くらいはあったほうがいいでよね(笑)

    2011年08月08日10時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された此花さんの作品

    • 撮影システム~その3
    • アンタレス周辺 200mm
    • はくちょう座周辺の天の川
    • サドル周辺の散光星雲
    • 天の川in奥出雲
    • 天の川~アルタイル周辺部

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP