写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PEGA* PEGA* ファン登録

フィルムの頃②

フィルムの頃②

J

    B

    清流をゆく② 少し押し流されそうな水の勢いでした。 この頃は独身で週末になると夜明け前に家を出て滋賀方面で撮影していました。 写真の事ばかり考えている熱中時代でした。 Minolta XD Minolta MD ROKKOR 28mm/f2.8 KR 撮影:1986年 滋賀県 愛知川上流にて

    コメント6件

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 縦位置で水の流れが見事に写し出されてますね。 リバーサルフィルムのリアリティある描写と色彩も良いですね。 ISO64なのでスローシャッターにはしやすかったように思います。

    2025年09月24日20時56分

    コズミノ虫眼鏡☆彡

    コズミノ虫眼鏡☆彡

    こんばんは。 とても厚みを感じました。これもフィルムカメラの特徴?なのですね。 流れる川の勢いがこちらにも届きそうです。(⁠^⁠^⁠) 愛知川の上流も透明度があり美しいです。

    2025年09月24日22時02分

    TU旭区

    TU旭区

    こんにちは。 イメージするフィルムとは違うリアル感が有りますね(^^) 1986年の撮影とは、、 撮影場所もこの写真も情熱の一枚と感じます!! 宜しくお願い致します。

    2025年09月25日12時50分

    PEGA*

    PEGA*

    run_photoさんへ このシーンは縦位置で撮っていますね! 奥行き感を出したかったのかも知れません。 リバーサルのリアリティと色がやはり素敵でKRの魅力がよく出ています。 感度が低いフィルムなのでスローにし易かったようです。

    2025年09月29日08時08分

    PEGA*

    PEGA*

    コズミノ虫眼鏡☆彡さんへ お書きの通りでフィルムは厚みを感じさせます。 デジタルは少し薄っぺらな描写に成るような感じがしています。 このシーンは少し押し流されそうな水の勢いでした。 今ならこの様な撮影は危なくてしません(笑) この当時の愛知川上流は美しくて何度か通っていました。今はどうなのでしょうか。

    2025年09月29日12時37分

    PEGA*

    PEGA*

    TU旭区さんへ ネット上でアップされるフィルム映像の殆どがネガカラーです。 ネガカラーはプリント用のフィルムなのでデジタル化した映像では本来の色や描写にはならないようです。 一方、ポジフィルムは印刷原稿として使われたもので、こちらはフィルムによる色の違いはありますが、見た目に近い描写になるようです。ネガとはリアル感が違うようです。 1986年頃は写真の熱中時代でした(笑)

    2025年09月29日12時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたPEGA*さんの作品

    • 夏の里山☆彡
    • 野辺にて☆彡
    • フィルムの頃③
    • 秋色③
    • 9月の里山☆彡
    • 二十歳の頃

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP