run_photo
ファン登録
J
B
自宅のパキラ。 ジャムの入っていたガラス瓶をフィルター代わりにして撮ってみました。 2秒露光のうち約1秒はガラス瓶をレンズ前に、残り1秒はサッと瓶を外して。 未来を占っているようなイメージで覗いてみましたが、理系の方なら「重力レンズ」に見えるかもしれません。 身近なものを使って工夫するという柔軟さは常に持っておきたいのでちょっと遊んでみました。
こんにちは。 面白い撮り方をされましたね。 工夫すれば家庭の中でも試せるのですね。 我が家も100円で買ったバキラを放置したら天井まで伸びました。 先日バッサリと切ってみたら一週間で新芽が出て今は30センチ伸びて 葉が沢山出ています。
2025年09月24日17時39分
こんばんは! 丸い金魚鉢の中に浮かんでいる水草の様に見えます。 いろんなチャレンジをされて、その姿勢に敬服します。 フワッとボケて、すっきりした色合いですね。 とても素敵な作品だと思います。
2025年09月24日17時56分
こんばんは。 思いもよらない手法ですね~(^^) 最初瓶等思わず、この様な後加工かなと思いました。 確かに未来が見えた!と言う感じを受けました。 露光を瓶半分にしている所もこの画のミソなのでしょうか? 宜しくお願い致します。
2025年09月24日18時50分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 やはり重力レンズ派でしたか(笑) 捨てられようとしてた瓶を見つけて、捨てられる前にもう一仕事してもらいました。
2025年09月24日19時32分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 これも100円(正確には110円)で買ったものですが、プリンの空き瓶に入れて、ゼオライトで育てているので成長はゆっくりです。パキラは一気に育つのでこれくらいがちょうど良いです。 仕事も趣味もこのような遊びが好きで毎週のように何かやってます。
2025年09月24日19時41分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 なるほど、金魚鉢を上から見た感じにも見えますね。 自分の撮った写真がどのように見えているかを知るのは大事な機会です。面白いです。
2025年09月24日19時44分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 近年ではアプリで工夫する技術も大事になってきていますが、アナログ的発想も忘れてはならない操作のように思っていて、時々遊びながら撮ってます。 おっしゃり通り、ポイントは露光時間の半分だけ瓶を前に置くことでした。瓶を置きっぱなしですと、ただのピンボケ写真になってしまいます。
2025年09月24日19時47分
またろう@お気楽撮影人
こんにちは。 面白い撮影方法ですね!実際には違いますが、ほぼ横から見えているパキラの葉が重力レンズで伸ばされた様に見えてきました。(笑) 発想力は流石ですね。(^^)
2025年09月24日17時29分