写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

重陽の節句

重陽の節句

J

    B

    横浜山手西洋館の外交官の館で、重陽の節句の展示をやっていたので撮影をして きました。 菊の花を食して長寿を願うお節句とのことですが、昔はこの頃食用菊を食べた 記憶がありましたが、最近はその習慣もなくなってしまったような気がしました。 こういう日本の習慣も大切にしたいですね。

    コメント28件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    おはようございます。 菊の花咲く季節になってきましたね〜^^ 西洋館で重陽の節句を祝うと言うのも面白いですね。 これから秋の花がドンドン見られて嬉しいですよね!

    2025年09月24日08時07分

    YaK55

    YaK55

    おはよう御座います、お世話になっております、キチンと^^丁寧にフレーミング~、好感持てます^^、今後ともよろしくお願い申し上げます。

    2025年09月24日08時18分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    9月9日は 菊の花を用いて不老長寿を願う重陽の節句 9×9=81まで健康寿命を保ちましょう…(˶′◡′˶)♪

    2025年09月24日08時18分

    余花

    余花

    いよいよ聞くが綺麗な季節になってきましたね。 こういう節句を知りませんでしたが、純和風の節句を 西洋館で祝うのも面白いですね。

    2025年09月24日10時48分

    プリントマン

    プリントマン

    重陽の節句滅多に聞かれない言葉になりましたね。 横浜山手西洋館は季節ごとの展示があり素敵は場所ですね 昔ですが、ハロウィンの頃二度ほど行きました。

    2025年09月24日11時32分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんにちは、うめ太郎さん。 お恥ずかしいのですが、重陽の節句って知りませんでした(^_^;) それも西洋館の外交官の家でとは面白いですね(╹◡╹)♡ 私もたまには山手の西洋館を巡らないと…(−_−;)

    2025年09月24日13時29分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 重陽の節句、日本の風習が西洋館でも行われるのですね。 素敵なテーブルセッティングに目を奪われます(*^^*) きっちりとした構図でお見事です。

    2025年09月24日21時17分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    恥ずかしながら私は”重陽の節句”のことを知りませんでしたが、 とても落ち着いた雰囲気で素敵な節句のお祝いなのですね。 これを洋館で催すのもなかなか乙なものですね。^^

    2025年09月24日22時12分

    MONØEYES

    MONØEYES

    いつか言ってた40mmですね。 開放からいい写りに思いますが、どうでしょうか。 いい雰囲気で撮られてますね♪ 以前はよく行ってた山手西洋館、うめ太郎さんの作品を見るといつも行きたくなります。

    2025年09月25日00時40分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます 聞きなじみのない暦なのですが 菊を飾りつけされてますね テーブルの端に並んだ5つの茶器に 興味を惹かれます(^_^)

    2025年09月25日05時27分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ぶっちゃんさん おはようございます。 長寿を願って、菊の花を食べるみたいなお節句ですが、秋の収穫の頃にも あるので収穫を祝うという一面もあるようです。 昔は、あまり意識もせずに秋になると食用菊を食べておりましたが、最近は 縁遠くなってしまったように思いました。 西洋館は日本の季節のお祝いを行う館もあり、気づかされるものがあります。

    2025年09月25日06時53分

    うめ太郎

    うめ太郎

    YaK55さん おはようございます。 横浜山手西洋館が全館で行うハロウィンやクリスマスの装飾とは違って、 見に来られる方も少なめだったので、じっくり撮影することができました。 秋の落ち着きのようなものが表現したいと思いました。

    2025年09月25日06時55分

    うめ太郎

    うめ太郎

    LUPN-3さん おはようございます。 私の母親、妻の母親ともに、今年骨折をしたり、帯状疱疹の痛みがないらなかったり して生活の質が落ちて、他の人や施設のお世話になっています。 そんな姿を見ていると、健康って大切だなあと思います。 9×9の81歳、これくらいまでは健康でいたいですね。 現在勤務している会社の会長さん、87歳になりますが、週3ゴルフ、車で通勤と 元気そのもの、あやかりたいなあと思いました。

    2025年09月25日07時01分

    うめ太郎

    うめ太郎

    余花さん おはようございます。 朝夕涼しくなって、過ごしやすき季節になってきましたね。 私も、菊を食べた記憶はありましたが、重陽の節句は初めて知りました。 9月9日、陽最大の数値9が重なることが名前の由来のようです。 健康や長寿を願うおい節句、忘れられてしまっている日本の文化を感じられ ました。

    2025年09月25日07時05分

    うめ太郎

    うめ太郎

    プリントマンさん おはようございます。 今年の5月に横浜山手西洋館で端午の節句の装飾をしているときに、お話をお伺いした 関係者の方に、9月には重陽の節句もやっていると教えて頂き、その時まで名前は聞いた ことがあるくらいだったのですが、実際の装飾を目にするとこんなお祝いなんだと実感 することができました。 外交官の家ですから、日本と海外の文化両方を伝えてくれますね。

    2025年09月25日07時16分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん おはようございます。 私も名前しか聞いたことがなかったので、出かけてみました。 そういえば、私が子供の頃に今日は菊の日だからとか、栗おこわを出されたり した日があったこと思い出しました。 10月に入るとハロウィンですね。秋薔薇と一緒に楽しめそうですね。

    2025年09月25日07時51分

    うめ太郎

    うめ太郎

    *kayo*さん おはようございます。 横浜山手西洋館は、海外から移住された人の館がメインですが、外交官の家は日本人外交官 内田氏の屋敷なので、建物を見ても和洋混在しています。 日本と海外の架け橋みたいに日本の文化も丁寧に紹介されているので、一番お気に入りの場所 になります。 忘れられつつある日本の文化に触れることができました。

    2025年09月25日07時55分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ブラックオパールさん おはようございます。 私も恥ずかしながらの一人です。( ´艸`) 重陽の節句は、9月9日の陽最大の数字が重なることを意味するようですが、 無病息災、長寿を願うお節句のようです。 最近は長寿にはなりましたが、健康であることが大切かなと思いました。 お互い、元気に過ごしたいですね。

    2025年09月25日07時59分

    うめ太郎

    うめ太郎

    MONOEYESさん おはようございます。 40mmの画角は使いやすいし、短く一体型のフードがお気に入りのレンズです。 この日は、これ一本しか持って行かなかったので、体を動かしてフレームを 考えたりしました。 最初にフィルムで使ったコンパクトカメラの焦点距離が38㎜だったので、 使いやすいレンズなのだろうなと思います。 もう少しするとハロウィンが始まりますので、久しぶりに楽しんでみてくださいね。

    2025年09月25日08時03分

    うめ太郎

    うめ太郎

    hatapooonさん おはようございます。 菊の花を食べたり、お酒に浮かべたりして食するみたいですね。 秋の収穫祭も兼ねるみたいで、栗なども一緒に食べるみたいです。 今、日本は世界でも有数の長寿国になりましたが、それだけに介護の問題が 重要となってきました。 無病息災も願う節句とのことなので、私も長く健康で過ごして、ピンピンコロリを 目指したいなあと思いました。

    2025年09月25日08時07分

     primrose-

    primrose-

    重陽の節句の名前だけは聞いたことがあったのですが、初めて意味を知りました。 西洋の館でも展示をしているのですね。 テーブルセッティングも光も素敵で見とれています。

    2025年09月25日09時55分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    重陽の節句。今はほとんどやられないのではないでしょうか。 前方の鏡の映りを、食卓の花で上手く隠して良いですね。 メモメモです。

    2025年09月26日07時22分

    うめ太郎

    うめ太郎

    primrose‐さん こんばんは。 私は、菊の花や栗おこわは食べましたが、重陽の節句というのは知りませんでした。 西洋館でこんな催しをしているなんて、初めてみることができました。 日本の伝統をここで知ることができるのも素敵なものですね。 赤と赤素敵な写真ですね。彼岸花が素敵に撮られているなあと思いました。

    2025年09月26日22時57分

    うめ太郎

    うめ太郎

    おおねここねこ2さん こんばんは。 重陽の節句は、子供の頃に菊の酢の物と、栗おこわを食べさせてもらった、 それがそうなのかなあと思いました。 この季節は、そんなに訪れる方もいないので、人が途絶えた時にじっくり 構図を考えて撮影して見ました。 落ち着いた感じが素敵だなあと思いました。

    2025年09月26日23時01分

    abu.K

    abu.K

    西洋館は1年を通して、いろんなイベントをしていて面白そうですね! 自分は食用菊というと刺身が浮かんでしまいます。

    2025年09月28日01時21分

    うめ太郎

    うめ太郎

    abu.kさん 横浜山手西洋館は一年を通じて季節のいろんなイベントをやっているので、 良く出かけます。 デザイナーの方が趣向を凝らした演出は、毎回変わるので、飽きもせず通っております。 お刺身に黄色い小さな菊の花がついていることがありますよね。 これは、食べませんが、大きめの菊の花びらを使って、お浸しや酢の物にしたものを 以前は食べた記憶がありま。 今でも、この時期になると八百屋さんで売っているのを見かけます。

    2025年09月29日01時00分

    DEKUNOBOU

    DEKUNOBOU

    光が素敵です! 丁寧な切り取りも相まって遠い昔にタイムスリップしたかのような…雰囲気たっぷりの一枚素晴らしいです。

    2025年10月06日21時31分

    うめ太郎

    うめ太郎

    DEKONOBOUさん こんばんは。 横浜山手西洋館の展示は、これから始まるハロウィンのように全館を上げてのものも ありますが、日本のお節句などをテーマに限られた館で行われるものもあるみたいで、 興味があって行ってきました。 子供の頃は、美味しくもないのに無理やり食べされた菊にこんな意味があったのかと、 今になって教えて頂きました。

    2025年10月06日23時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 端午の節句のつるし飾り
    • 白薔薇のいざない
    • 横濱が見えるとき1
    • 夜会服
    • メリークリスマス!
    • 僕は食べないでね

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP