写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

黒太 黒太 ファン登録

正面

正面

J

    B

    MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm f1.4 F値:1.4開放 少しピン甘か? こういう写りなのか リアル感のある良い写りだ。 オールドレンズも捨てたもんじゃない。

    コメント1件

    酔水亭

    酔水亭

    この当時の標準レンズは、開放での描写力を念頭に作られては無く ひと絞~二絞り絞って「ピリッ!」っと来るようなタイプがほとんどです。 当時としては、ほとんど開放で撮ると云うニュアンスがなく、 ワタシも師匠(親父)から「絞はf8~11で撮れ!」とよく言われたものです。 このレンズは確か1960年代の始まりの頃に作られたレンズだったと思いますが、 その頃ににはあまり風景写真専門に撮影されているプロもほとんどいなくて ましてや花なんかを専門に撮っている方はまずいませんでした。 余りボケ味を気にしている方もいませんでした。 ですので、ほとんどのメーカーは開放では甘目に映る物が多いですね。 マルチコート技術の発展で解放から使えるレンズが多くなって 風景写真を撮影する方もどんどん増えてきて撮影技術の幅も広がって より多くの写真家たちが開放描写の魅力にはなっていくわけですね~。 ワタシの、開放で初めて撮ったレンズはニッコール135mmF2.8で ニコンには珍しく解放から立ちあがっててくるピンの良さはずぬけていたような気がしました。 他にROKKORRのおススメレンズとしては「TELE-ROKKOR100mmF2.5PF」なんかが良いかと。 ㇿッコールは、標準~望遠系のレンズは比較的柔らかめの描写をするので 小動物や花、ポートレイトなどに向いていると思いますよ。 長くなりました。すみませんです。

    2025年09月25日07時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された黒太さんの作品

    • 9月の朝顔
    • 薔薇の成長
    • MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm f1.4
    • 黄色い薔薇
    • SIGMA 14mm F3.5
    • 若いすすき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP