写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

青い目の人形像

青い目の人形像

J

    B

    1927年(昭和2年)、日米親善の為の「人形交流」がアメリカ宣教師のシドニー・ルイス・ギューリックと渋沢栄一の尽力により実現。アメリカから1万2千体の人形が横浜と神戸に到着したそうです。 その人形の事を歌にしたのが「青い目をしたお人形♬」で始まるお馴染みの童謡。 しかしながら、その「青い目の人形」のほとんどが、太平洋戦争中に処分されてしまったとか…

    コメント6件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    おはようございます! ドカッと鎮座した銅像ですね。 塔と青空が背景で、銅像の質感もよく出ており、とても素敵です。 山下公園にある銅像は見たことがありますが、これは少し違いますね。 また別の所にもあるのですね。

    2025年09月23日06時53分

    kanpi

    kanpi

    意外とどっしりしたお人形さんですね。 こんなに貫禄があったとは。 滝沢栄一がこの人形の話に関係していたのは知りませんでした。 今日も勉強になりました!

    2025年09月23日07時14分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    Baru(バル)さん おはようございます。 山下公園にあるのは「赤い靴を履いた女の子像」です。 どちらも童謡由来ですけど、ちょっとジャンルが違いますかね (^^ゞ

    2025年09月23日07時18分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    kanpiさん ここは「人形の家」と言う人形博物館の屋外展示場所なんですが、この「青い目の人形」の本物が館内に展示されてます。そちらは歌の通りセルロイド製なので、こんなに貫禄無いですけど(笑 渋沢栄一さんは、ホント何でもやってますね(笑

    2025年09月23日07時21分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    おはようございます。 タワーのメタル感がいいですね。センサーサイズが小さいことによる被写界深度の深さがフルサイズでは表現出来ない世界ですね。(^^)

    2025年09月23日09時32分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    またろう@お気楽撮影人さん おはようございます。 そう、そこなんですよ。 特にこの画像だと強く感じるんですけど、フルサイズの様な奥行感は無いけど飛び出す絵本の様な不思議な立体感を感じる… それと独特な破綻感(笑 APS-CのGRだとこの感じが無くなっちゃうんじゃないかって思って、安易に移行出来ないんですよね (^^ゞ

    2025年09月23日10時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • In Your Quiet Place
    • 秋のカラーコーデ
    • 食は人を幸せにする
    • 2階に歴史あり
    • 春はお預け
    • 幸せの一口(ひとくち)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP