symrioz
ファン登録
J
B
京都市上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町 奥書院 長谷川等伯の障壁画が重文に指定され、宝物殿に収められ通常非公開に(日を決めて公開、事前予約、別途料金)。で、幸野豊一の四季の襖絵が代わりに 夏の池
みなみたっちさん ありがとうございます ま、本物を仕舞っておくのもねぇ、劣化すれば修復すればいいとか、劣化しないようコーティングするのもねぇ、レプリカを見せられるのもどうもという人もいるでしょう。僕はどうすればいいのかこだわりは全くないのですが 銀箔のようで、光の当たり具合で明暗差が大きくなってます
2025年09月22日10時46分
キャノンの高精細複製の障壁画は素人目には本物と見分けがつかないくらいなので 私はそれにして撮影OKにしてもらえるのがベストですが 費用もかかるだろうし、現代画家さんの活躍の場が狭まりますよね・・
2025年09月22日10時58分
カメさん ありがとうございます ガラス越しで空調して、紫外線対策してとかということもできるかもしれませんが はい、僕もコピーで十分なんですが、見られないならそれでもいいですし
2025年09月22日11時41分
みなみたっち
だんだんとそういう風になっていくのでしょうね。 まだ新しい障壁画にはちょっとだけ違和感があるけれど。('◇')ゞ
2025年09月22日09時06分